シブサワコウアーカイブスの第6弾は何になるのか
シブサワコウアーカイブスの第6弾は何になるのかが気になる。
Steamでセールが始まったのでなおさら気になった人は多いのではないだろうか。
第6弾はどんなゲームがラインナップされるのだろうか
シブサワ・コウアーカイブスとは?
“シブサワ・コウ”の活動35周年を記念し、KOEIの過去作が順次Steamで遊べるというもの。
信長の野望全国版や維新の嵐など懐かしい昔のゲームが遊べるとあってSteam上では一定の評価を得ている。
これまでのラインナップ
過去作を1ヶ月毎に3本リリースするという方法がとられている。
第1弾は2016年12月14日に始まり、信長の野望、三國志、蒼き狼と白き牝鹿が発売
第2弾は2017年1月25日に始まり、信長の野望・全国版、三國志II、蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカンがリリース
第3弾は2月22日に始まり、信長の野望・戦国群雄伝、三國志III、水滸伝・天命の誓いを配信
第4弾は3月22日に始まり、信長の野望・武将風雲録、三國志IV with パワーアップキット、維新の嵐
第5弾は4月19日に始まり、三國志V with パワーアップキット、大航海時代、太閤立志伝がそれぞれ配信された。
公式サイトでは「今後も続々と配信する予定です! 続報をお待ちください。」となっており、てっきり5月に第6弾が来るのかと思いきや
5月23日から5月29日までの期間中に、上に挙げたこれまでの作品全15本を半額セールするという拍子抜けともとれるセールが始まり
現在まで公式サイトをみても第6弾の情報が何一つないという状態になっている。
第6弾はどんなラインナップになる?
では、第6弾はどんなラインナップになるのだろうか…。
信長の野望は武将風雲録まで、三国志はⅤまで配信されているので
どちらか(両方)の次の作品が来るに違いない
それは、信長の野望は第5作目にあたる「信長の野望・覇王伝」(1992年12月発売)
三国志だと、三国志Ⅵ(1998年発売)になるのだろう。
では、それ以外はどうか。
第5弾に大航海時代、太閤立志伝がラインナップされているところをみると、別のシリーズが出るかもしれない
例えば、第二次世界大戦を題材にした提督の決断シリーズは1989年から2001年の間に4作品出ている。
あるいはもう少しマニア向けだと第二次世界大戦のヨーロッパ戦線を題材にした『ヨーロッパ戦線』というウォー・シミュレーションゲームも出されている。
これらの作品は元々がPC版スタートなので、Steam移植は容易であると推測されるがいかがだろうか。
また、意表をついたところでは
1990年に発売されたナポレオンとなり、欧州全土の制覇を目指す「ランペルール」
1993年に発売された中国における楚漢戦争をテーマとした「項劉記」
同じく1993年に発売されたアメリカ独立戦争をテーマにしている「独立戦争 Liberty or Death」
1994年に発売された源平の争乱に活躍した武将のひとりとなって他勢力の打倒を目指す「源平合戦」
などが候補になる。
これらはすべて元々がPC版(多くは9801)なので、移植しやすいのではないかと思う。
こうして考えるとテクモと合併する前の光栄は1990年代に魅力的な歴史シミュレーションゲームをいくつもリリースしており、魅力的な作品が多いと考えさせられる。
それらの作品がSteamで帰ってくると往年のファンは喜ぶのではないだろうか。
いずれにせよ続報があるということなので、楽しみに待ちたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません