iOS13.31のアップデートと不具合についての報告
iOS13.31(iOS13.3.1)のアップデートが来ましたね。
Twitterでは#iOS1331が話題になっていて
「アプデしたほうがいいの?」「待ったほうが良い?」などとちょっとした騒ぎになっています。
このブログに足を運ばれたということは一体どっちなの?と思われているかもしれません。
ある人はTwitterでこんな興味深いアンケートを取っておられました。
iOS13.3.1のアップデート
した方がいい 44.7%
しない方がいい 55.3%
投票数は47票でした。
かなり意見が分かれているようですね。
そもそも何のアップデートなのか
一言で言えば
「不具合の修正」であり「新機能の追加」ではありません。
アップデートの主な内容は以下の通りです。
<iOS13.3.1の主なアップデート内容>
・“通信/通話の制限”でスクリーンタイムのパスコードを入力しなくても連絡先を追加できる場合がある問題を修正
・U1超広帯域(UWB)チップによる位置情報サービスの使用を制御するための設定を追加
・iPhone 11またはiPhone 11 Proで撮影したDeep Fusionの写真を編集するときに短時間の遅延が生じる場合がある問題に対処
・“メール”でサーバ上の画像を読み込む設定が無効になっていてもサーバ上の画像が読み込まれる場合がある問題を解決
・“メール”で取り消す操作のダイアログが繰り返し表示される場合がある問題を修正
・FaceTimeでワイドカメラの代わりに背面のウルトラワイドカメラが使用される場合がある問題に対処
・Wi-Fi経由でプッシュ通知が配信されない場合がある問題を解決
・CarPlayで特定の車両から電話をかけると音声にひずみが生じる場合がある問題に対処
・HomePodのSiriの声にインド英語を追加
以上をみても分かるように、今回のiOS13.31アップデートはこれまでに起こった様々な不具合の修正や機能の改善であることが分かります。
特に注目されているのは、これまで位置情報の取得を無効にしてもバッテリー残量の横に位置情報の取得があり不当に位置情報を収集しているのではという問いに答えを与えるべく位置情報サービスの使用を制御するための設定を追加したことでしょうか。
元々この件についてApple側は「iPhoneが超広帯域無線(UWB)の使用が禁止されている区域内に位置しているかどうかを判断するためで、Appleはユーザーの位置情報を収集していない」と説明していたのですが、この度完全に無効にする設定を追加しました。
ただそれも機能改善の範囲で、気にならない人は気にならないでしょうし、劇的に良くなったということではありません。
LINEMUSICでは異例の報告もありました。
大変お待たせいたしました。
本日リリースされたiOSの最新版(13.3.1)にて着信音の設定不具合が改善しております。
皆様には長らくご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
お手数ですがiOSを最新版にアップデートしていただき、着信音の設定を再度お試しくださいませ。
— LINE MUSIC (@LINEMUSIC_JP) January 29, 2020
不具合報告
さて今回のアプデによってどんな不具合が報告されているのでしょうか?
Twitterを覗いてみましょう。
#iOS1331 に寄せられた報告です。
「体感できるものなし!」
「一通りいじり倒してみたけど、今のところ大きな不具合はなさそう。」
「iPhone7なんだけどモバイルネットワークがしょっちゅうロストするバグが直ってない。 繋がらないときは大抵電波が1本で強制再起動するとバリ4になる。」
「アップデートで反転(スマート)が改善されて安心」
「いつの間にかVUきてたけど、プレイリストバグはいつ直りますか? 」
「インターネット共有できんバグどうにかせぇよ。」
「LINEは相変わらずクラッシュ…やっぱり原因はLINEかなもうかれこれLINE1ヶ月は使えてない。とっても辛いどうにかして〜」
「iPhone SEです。電池1年前に交換済み。iOS13.3.1朝7時少し前に100%のバッテリー、8時半の時点で50%です。ラジコを聴きっぱなし、WEBを電車内で閲覧。こんなに減る事無かったのにな。いつもは70%は残ってたけど。ふぅ。」
「iosアップデートしたらバッテリーがバカスカ減る
「メールの添付ファイルを他のアプリに 送るときに落ちていた現象が改善されている。」
「iOS アプデ」で検索をかけてみました。
「各アプリ、Safariとも落ちにくくなった気がする。」
「iOS のアップデートとバッテリー持ちの関係に関するのネット記事は、不可解に感じるものが多い」
「プレイリスト一覧のサムネイル画像の表示不具合がようやく改修されたっぽい。直るのにずいぶんかかったなあ」
「今朝iOSアップデートしたら バッテリーの減りがめっちゃ早くなった 朝から3回目 何だろう。。。 iPhone 6sで最近バッテリーヤバいのもあるけど(泣)」
「iOSアップデートしたらコピペする時やりにくくなった……」
「iPhoneアップデートしたらモバイル通信使えなくなったんだけどぶっ壊れたんかな? iOS 13.3.1のバグみたいな話も聞くしよう分からん」
「iOSを13.3.1にアップデートしたら、バッテリー表示では4時間で1%まで減り、これは酷いと思ったんですが、それから4時間持ちっぱなし。これは表示の不具合?因みにiPhoneSEです。」
「iOSアップデートしたらBluetooth接続できなくなった」
以上自分の機種、バージョン等参考になるものをご覧ください。
結論
今回は致命的なエラーやバグの修正ではなさそうなので、個人的には見送ることにします。
調べてみて分かったのはアプデ後の改善よりも不具合が起こるリスクのほうが高いということです。
参考になさってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません