iPod TOUCH(アイポッドタッチ)第7世代の発売は?発売日や価格、機能予想
「iPhoneの影武者」のような存在であるiPod touch
その魅力に取り憑かれた人からすれば、iPhoneなんて要らない
iPod touchとアンドロイド端末で十分だと考えている方も少なくありません。
Androidのスマホを利用するユーザーがiOSを使いたい場合には、「電話機能のないiOS端末」であるiPod touchはきわめて重要な選択肢だからです。
以前iPod touchで送る節約生活を自分なりに記事にしたことがありました。
それは今も変わっていません。
では、第7世代の発売はあるのか、発売日や価格を現存のiPod touchから予想してみましょうか。
これまでの発売日の推移
第1世代:2007年9月
第2世代:2008年9月
第3世代:2009年9月
第4世代:2010年9月
第4世代(白):2011年10月
第4世代(16GB):2012年9月
第5世代:2012年10月
第5世代(16GB):2013年5月
第5世代(新色スペースグレイ追加):2013年9月
2014年9月 iPodClassic
生産中止を発表
第6世代:2015年7月16日
第7世代:2017年7月?
2012年の第5世代まではコンスタントに年1回更新がありました。
なのでこのペースで第6世代まで発売されるかなと思いきや、2015年7月(3年ぶり)までずれ込みました。
もう更新されないのではないかという噂まで飛び交っていました。
しかし、蓋を開けてみればほぼiPhone6と同スペックの第6世代が発売されました。
第6世代のスペックを振り返る
・外形寸法は123.4×58.6×6.1mm(縦×横×厚み)、88g(第5世代touchとほぼ共通)
・ゴールド、シルバー、ピンクは追加(スペースグレイとゴールド、シルバー、ピンク、ブルー、レッド(PRODUCT)RED)
・背面右下にあったストラップ接続部分はない
・バッテリー持続時間は第5世代と変わらず音楽再生時で最大40時間
・新たに64bit CPU「A8」チップおよび「M8」モーションプロセッサを採用(A5だった前世代に比べると、CPU性能が最大6倍、GPUパフォーマンスが最大10倍の向上)
・8メガピクセルのカメラ(バーストモードやタイムラプス、パノラマ撮影にも対応)
・新APIのMetalにも対応(ゲーム専用機レベルのグラフィックが実現)
・ワイヤレス機能はWi-Fi (802.11a/b/g/n/ac)
・Bluetooth 4.1
・ac対応で最大3倍高速
・液晶ディスプレイは、4型/1,136×640ドット(「Retina(網膜)ディスプレイ」で第5世代とスペック的には共通)
・コントラスト比は800:1、最大輝度は500cd/m2。
この中で驚かされたのはカラバリ、CPU、カメラの大幅刷新でしょうか。
さすが3年分だけのことはある進化を遂げました。
これで向こう2年は現役バリバリで活躍できるのではないか、となると2016年に発売されなくてもいいのかなという気はします。
私の第6世代ゴールドも発売日に購入しましたが全く不具合無く、もっさり感もなくここまで来ています。
ここからは予想
個人的な予想ですがまず考えたいのは
2017年はiPhone発売10周年のメモリアルイヤーであるということです。
しかも、すでにiPhone7S(8?)の情報は出ています。
・有機ELディスプレイが搭載
・折り曲げ可能な曲面ディスプレイ
・ガラス製
・ワイヤレス充電
・プロセッサはA11
噂の域ですが、これを観る限りでは2016年のiPhone7発売後生産ラインの大幅な見直しが行われるのではと思います。
iPod touchはこれまでの流れからすると、発売日にその時の最新iPhoneと同スペックであることは考えにくいことから
2つの予想が立てられます。
2017年に発売されるならiPhone7と同スペック(A10チップ)
2018年に発売されるならiPhone7S(8)と同スペック
個人的には2017年のiPhoneで有機ELの曲面ディスプレイになるのであれば、2018年にずれ込んでもいいので
同じ外観の第7世代を見てみたいものです。
そっちのほうが、夢があるかなと思います。
ただ、2017年は何と言ってもiPhone10周年ですから、何らかのサプライズは期待してしまいますけどね。
多分次世代iPod touchを待ち望んでいる方は、2017年辺りを狙っておられるのではないでしょうか。
続いて価格予想ですが第6世代と前世代の価格比較をしてみましょう
Apple Storeの第6世代 16/32/64/128Gバイトモデルの4種の価格は順に2万4800円、2万9800円、3万6800円、4万8800円(いずれも税別)でした。
第5世代の32GBモデルが24,800円、64GBモデルが33,800円でしたから、3000円~5000円高くなりました。
ただそれでも、iPhoneの価格変動に比べれば随分抑えられています。
第7世代は前述の通りスペックも向上するでしょうから、64Gbで4万円の大台に乗ると思われます。
何度も言いますが有機ELの曲面ディスプレイ搭載で40,000円だったらかなりお買い得ではないでしょうか。
まとめ
以上第7世代の発売はあるのか、発売日や価格予想をしてみましたがいかがだったでしょうか。
第6世代が発売されてから1年が経過したこの時期に再び予想できたのは嬉しいですし、自分も良い脳内整理ができました。
こういう記事は書いていて本当にワクワクします^_^
2017年、2018年に発売されることを楽しみに待ちながら、何らかの動きがあればまた記事にしようかなと思っています。
さて、来年の今頃はどうなっていることやら…。
ディスカッション
コメント一覧
アップルシニアアドバイザーは本年秋に発売されると言ってました