研究力が落ちている?!…論文数が減っているという最近の日本
京都大学の本庶佑特別教授がノーベル賞を受賞しましたが、日本の研究力が落ちているという報道も。何が必要なのでしょうか。
目次
・ノーベル生理学医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授
出典 www.aflo.com
2018年のノーベル生理学医学賞に京都大学の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授の受賞が決定
出典 社説/本庶氏の快挙 関西のライフサイエンス活性化に | オピニオン ニュース | 日刊工業新聞 電子版
これまでのがん治療は、手術や放射線治療のほか、がん細胞そのものに直接働きかける化学療法が中心だった。
出典 本庶佑氏、がん免疫療法の研究でノーベル賞を受賞~ノーベル賞で東大が京大に勝てない理由:データ・マックス NETIB-NEWS
がん細胞への免疫による攻撃を阻む物質「PD-1」を発見した
出典 本庶佑氏が講演、約700人が集まる 神戸国際創薬シンポジウム – 神戸経済ニュース
今回、ノーベル賞を受賞した本庶教授の研究から生まれた小野薬品工業のがん免疫薬「オプジーボ」は、これまで世界のほとんどのがん専門家が考慮に入れなかった免疫療法でがんを克服する革新的な薬
出典 本庶佑氏、がん免疫療法の研究でノーベル賞を受賞~ノーベル賞で東大が京大に勝てない理由:データ・マックス NETIB-NEWS
・一方で日本の研究力が落ちているという
英科学誌ネイチャーに、日本の科学研究がこの10年間で失速していることを指摘する特集が掲載
出典 日本の科学研究はなぜ大失速したか 〜今や先進国で最低の論文競争力(仲野 徹) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
本発の論文の数が減少し、日本の大学の研究レベルが国際的に落ちているという、衝撃的なデータが公開されました。
出典 「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由(近藤 滋) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
論文データベースScopusによると、15年までの10年間に、世界中では論文数が80%増加しているのに、日本からの論文は14%しか増加していない。
出典 日本の科学研究はなぜ大失速したか 〜今や先進国で最低の論文競争力(仲野 徹) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
特に、コンピューターサイエンス、私が関係する生化学・分子生物学、そして、驚いたことに、日本の得意分野といわれる免疫学で、その傾向が顕著
出典 日本の科学研究はなぜ大失速したか 〜今や先進国で最低の論文競争力(仲野 徹) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
・日本の研究力は落ちた?
・国別にみると日本は6位
論文数ランキング10位までは、1.中国 、2.アメリカ、3.インド、4.ドイツ、5.イギリス、6.日本、7.フランス、8.イタリア、9.韓国、10.ロシアの順
出典 日本の 論文発表数 減少の実情と研究者にできること – 学術英語アカデミー
文部科学省は2018年6月12日、科学技術の振興について講じた施策を報告する「平成29年度科学技術の振興に関する年次報告」の2018年版(平成30年度版)「科学技術白書」を閣議決定
出典 日本の 論文発表数 減少の実情と研究者にできること – 学術英語アカデミー
論文の量・質の低下、大学発ベンチャーの成長、博士課程進学者・若手研究者の減少、新たな研究領域への挑戦の不足、研究開発費総額の伸びの停滞などの、諸々の日本の学術界の問題についても記載されており、国際的な研究成果を出し続けるには危機感を持って改革に取り組むことが不可欠
出典 日本の 論文発表数 減少の実情と研究者にできること – 学術英語アカデミー
何とかしなければいけない、と、SNSで盛んに警鐘を鳴らしている研究者もいらっしゃいます。
出典 「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由(近藤 滋) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
・本庶氏も若手研究者を支援する1000億規模の基金を設立する考え
ノーベル賞の賞金は900万スウェーデンクローナで日本円にして1億円余り。
出典 格差とノーベル賞「本庶氏が1000億円基金設立へ」をどう読むか 科学と大学は誰のもの?(木村正人) – 個人 – Yahoo!ニュース
これを本庶氏は共同受賞者と2人で分けるので、設立資金の大半は特許料や企業からの資金で賄(まかな)われる
出典 格差とノーベル賞「本庶氏が1000億円基金設立へ」をどう読むか 科学と大学は誰のもの?(木村正人) – 個人 – Yahoo!ニュース
自分の研究を基に実用化されたがん免疫治療薬「オプジーボ」の特許料やノーベル賞の賞金で若手研究者を支援する基金を京大に設け、企業の協力も得て1000億円の規模を目指す考え
出典 格差とノーベル賞「本庶氏が1000億円基金設立へ」をどう読むか 科学と大学は誰のもの?(木村正人) – 個人 – Yahoo!ニュース
また、科学的根拠の乏しい免疫療法の便乗商法に懸念を示し「わらにもすがる思いの患者がいる。これで金もうけをしようとしているとしたら、非人道的だ」と述べた。
出典 本庶さん、藤田保健衛生大で講演 「21世紀、免疫でがん克服の可能性」:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
・何が必要だと思う?
・本庶氏は講演で今後の課題をこのように述べた
19日、神戸市で開かれたシンポジウムで講演し、自身の研究をもとに発展したがん免疫療法について「いかにして健康長寿に活用できるかが今後の課題だ」と述べた。
出典 ノーベル賞の本庶佑さんが講演 がん免疫療法で健康長寿に | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
がん免疫療法で治る患者と治らない患者の見極めを事前に可能にしたり、有効性を向上させたりするなど改善すべき点を指摘。
出典 ノーベル賞の本庶佑さんが講演 がん免疫療法で健康長寿に | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
また、ミトコンドリアという細胞内の器官を活性化することで、PD1を標的とした治療効果をさらに高めるという手法も紹介し、現在も改良が進む治療戦略を解説した。
出典 「免疫療法で病気撲滅を」 ノーベル賞本庶さん、がん治療講演 : 京都新聞
「21世紀はがんが撲滅できる世紀に」と展望を語った。
出典 ノーベル賞の本庶佑さんが講演 がん免疫療法で健康長寿に | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません