回覧板つら…Twitterで見かけた『町内で起こる面倒なこと』

町内会での出来事など、町内で起こる面倒くさいことをまとめました。

・必要だけど面倒?な町内会


出典 amanaimages.com

「いまどき回覧板とか、面倒なだけ!」という声も多い町内会。
出典 ご近所で続出する「町内会のトラブル事例3」(2016年10月20日) – エキサイトニュース(1/3)

「みんなが協力しあって身のまわりをよりよくしよう」という善意の活動。
出典 善意が暴走するPTAと町内会は変われるか | PTAのナゾ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

残念ながら、“参加強制力”が強く働く場においては、人間関係のあつれき、泥沼化が起こりがちです。
出典 善意が暴走するPTAと町内会は変われるか | PTAのナゾ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

東京都内では、町内会(自治会)の数は増えているものの、逆に加入率は激減しているという。
出典 ご近所で続出する「町内会のトラブル事例3」(2016年10月20日) – エキサイトニュース(1/3)

▼Twitterを覗いてみると?

〇会費集め、面倒くさい(集める人)

〇家族が仕事を手伝うケースも

〇どこに行った?回覧板

〇というか回覧板も面倒くさいよね

〇誤配で渡しに行くのも…。

〇張り切る町内会長さんが正直…。

〇引き受けると分かる仕事の多さ

〇町内会○○トラブル

〇町内会は必要?

・法律的には「加入・脱退は自由」という司法の判断も


出典 amanaimages.com

自治会やPTAといった自治団体は、いずれもかつては政府の指導によって各地で結成されてきた経緯があり、半ば強制的に加入させられてきた。
出典 面倒くさい自治会やPTA、強制加入&会費徴収は不当の疑い!各家庭の事情無視で問題続出 | ビジネスジャーナル

隣近所との付き合いが深かった頃には特に問題がなかったのかもしれないが、現代においては各家庭の事情は大きく異なるため、一様に負担を強制する自治は見直さざるを得ないのかもしれない。
出典 面倒くさい自治会やPTA、強制加入&会費徴収は不当の疑い!各家庭の事情無視で問題続出 | ビジネスジャーナル

2005年には、町内会は「強制加入団体でなく、加入・脱退は自由」という司法の判断も下されています。
出典 「町内会入ってますか?」問いかけに「入らされてる」の声相次ぐ せめてカドが立たない断り方をしたいもの | キャリコネニュース

穏やかに理由を話してもダメなら、「申し訳ありませんが、法律的には…」と、入会が任意加入であることを伝えましょう。あくまで相手のプライドを傷つけないようにすることが大切です。
出典 「町内会入ってますか?」問いかけに「入らされてる」の声相次ぐ せめてカドが立たない断り方をしたいもの | キャリコネニュース