増税されてもチャラ?!…覚えておきたい『消費税10%後』の対策

来年10月から10%に増税される消費税に伴い、2%のポイント還元や軽減税率、すまい給付金、自動車税軽減や幼児教育無償化などの負担減対策が明らかになっています。中には確定事項ではないものもありますが覚えておいて損はないかも。

・来年10月から10%に増税される消費税


出典 www.aflo.com

安倍晋三首相は15日の臨時閣議で、2019年10月の消費税率10%への引き上げについて、予定通り実施する考えを表明
出典 安倍首相、来年10月の消費増税表明へ 負担軽減策も指示=関係筋 | ロイター

社会保障制度を全世代型に転換する財源を確保するためで、増税による景気への悪影響を抑えるための対策の検討も指示
出典 来年10月から消費増税、首相が「決意表明」へ|BIGLOBEニュース

引き上げ表明とともに、影響を緩和する対策の策定を関係省庁に指示し、増税による景気変動を最小限に抑えることを目指す。
出典 大統領職は「心地良い」=トランプ氏 | ロイター

臨時閣議で補正予算案を決定し、24日に召集する臨時国会に提出する。
出典 来年10月から消費増税、首相が「決意表明」へ|BIGLOBEニュース

▼導入後、覚えておきたい還元・減税

・2%のポイント還元


出典 amanaimages.com

まず目玉が、2%のポイント還元。
出典 “ポイント還元”も…引き上げ緩和策は 「消費税 来秋10%」あす表明 – FNN.jpプライムオンライン

中小店舗でクレジットカードなどを使ってキャッシュレス決済をした人にポイントを付与。
出典 東京新聞:消費税10%、来年10月 2%ポイント還元案:経済(TOKYO Web)

店が増税分の2%をポイントで還元して、その分を政府が補助するという案。
出典 “ポイント還元”も…引き上げ緩和策は 「消費税 来秋10%」あす表明 – FNN.jpプライムオンライン

・この案には様々な意見がある

・「すまい給付金」


出典 amanaimages.com

住宅ローン減税や給付金制度の拡充などが想定されている。
出典 “ポイント還元”も…引き上げ緩和策は 「消費税 来秋10%」あす表明 – FNN.jpプライムオンライン

所得要件を設けて住宅購入者に最大五十万円を支給する「すまい給付金」の拡充などを盛り込む。
出典 東京新聞:消費税10% 午後表明 首相、景気対策閣僚に指示へ:政治(TOKYO Web)

住宅リフォームへの補助を検討。
出典 消費増税、来年10月に10% 首相が15日に表明:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

・軽減税率


出典 amanaimages.com

酒類、お酒などを除く食料品や飲み物については、税率を8%に据え置く軽減税率
出典 “ポイント還元”も…引き上げ緩和策は 「消費税 来秋10%」あす表明 – FNN.jpプライムオンライン

生活必需品の税率を抑えるとして、「食料品・飲料」と定期購読契約の「新聞」は引き上げ後も現在の8%に据え置きするものです。
出典 来年10月の消費税率10%で現場混乱!?軽減税率とは:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

同じ飲食料品でもテイクアウトは8%、イートインは10%と税率が分けられています。
出典 軽減税率制度が2019年10月に開始、知っておくべきレジ対応のポイント (1) 軽減税率が導入されると、何が変わるのか? | マイナビニュース

「生活必需品」と「贅沢品」というくくりでも、税率は8%と10%に区分けされています。
出典 軽減税率制度が2019年10月に開始、知っておくべきレジ対応のポイント (1) 軽減税率が導入されると、何が変わるのか? | マイナビニュース

・その他、減税の対象となる予定のもの

自動車
出典 amanaimages.com

増税後に買った自動車保有に関する減税
出典 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000138414.html

車体課税は自動車税、自動車重量税、自動車取得税に大別される。
出典 自動車税めぐる自動車業界と経団連、経産省の考え

自動車税は軽自動車税との差が大きすぎる点や、保有期間が長くなると負担感が強まる点を考慮し、引き下げる意向。
出典 自動車税めぐる自動車業界と経団連、経産省の考え

軽自動車の税率を基準に、普通車の税率を全体的に近づけるイメージになる。
出典 自動車税めぐる自動車業界と経団連、経産省の考え

幼児教育
出典 amanaimages.com

幼児教育無償化なども増税対策として検討
出典 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000138414.html

無償化の対象となる三歳以上で見ると、幼稚園に通う子は全額実費負担だが、保育所に通う子は主食のみの負担
出典 東京新聞:幼保無償化 給食のおかずは? このままだと…保育所無料、幼稚園実費:政治(TOKYO Web)

五月にまとめた、認可外保育所などの無償化措置を考える検討会の報告書で、通園送迎費や給食費、行事費などは原則無償化の対象から外すべきだとの見解を示している。
出典 東京新聞:幼保無償化 給食のおかずは? このままだと…保育所無料、幼稚園実費:政治(TOKYO Web)