違反したら罰金です!…可決成立した『受動喫煙対策法』とは?
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が18日午前の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立しました。2020年4月に全面施行されるこの法律には罰金もあります。
目次
・最近国会で可決された『受動喫煙対策法』が注目されている
出典 www.aflo.com
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が18日午前の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立
出典 店や施設内は原則禁煙、改正健康増進法が成立|ニフティニュース
多くの人が利用する施設は、原則として屋内禁煙となる。
出典 店や施設内は原則禁煙、改正健康増進法が成立|ニフティニュース
受動喫煙は、たばこの先から立ち上る煙、喫煙中に落下した燃えた状態の火種、喫煙者から吐き出される息から出る煙、投棄された吸殻から立ち上る煙、目に見える煙だけからもたらされるわけではない。
出典 受動喫煙 – Wikipedia
喫煙後の数十回の呼気には計測器で検知可能なレベルの粒子状物質が混在している
出典 受動喫煙 – Wikipedia
・この件についてはネットにも様々な意見がある
・『受動喫煙対策法』とは?
禁煙場所で喫煙した個人に30万円以下の罰金規定も
出典 amanaimages.com
改正案では、大勢の人が利用する施設の屋内を「原則」禁煙にするといった内容で、屋内完全禁煙策には至っていない。
出典 受動喫煙対策法案が可決 世界の基準は? | 財経新聞
禁煙場所で喫煙した個人に30万円以下、禁煙場所に灰皿などの喫煙器具や設備を設けるなどした施設管理者に50万円以下の過料を科す。
出典 受動喫煙対策法が成立=違反に罰則、20年全面施行|au Webポータル国内ニュース
加熱式たばこは受動喫煙による健康への影響が明らかでないとして、同たばこ専用の喫煙室では飲食も可能にする。
出典 受動喫煙対策法が成立=違反に罰則、20年全面施行|au Webポータル国内ニュース
今後、段階的に施行し、東京五輪・パラリンピック開催前の2020年4月に全面施行する。
出典 受動喫煙対策法が成立=違反に罰則、20年全面施行|au Webポータル国内ニュース
・実は都内の条例でも成立している分野
東京都でも6月、国の改正案よりも厳しい基準の条例が成立した。
出典 受動喫煙の割合、職場や家庭で全国値上回る 栃木県の16年度調査|県内主要,社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
都内の飲食店は都条例で二〇年四月から原則禁煙となるが、規制を先取りする動きも出ている。
出典 東京新聞:禁煙スパッと先取り 都立の全動物園・水族館、公園、飲食店など:社会(TOKYO Web)
大手居酒屋チェーンの串カツ田中は六月から、全国百九十二店の九割超で全席禁煙を始めた。
出典 東京新聞:禁煙スパッと先取り 都立の全動物園・水族館、公園、飲食店など:社会(TOKYO Web)
イタリアンレストランのサイゼリヤは七月二十一日からショッピングセンター内の全国二百七十五店を全席禁煙にする。
出典 東京新聞:禁煙スパッと先取り 都立の全動物園・水族館、公園、飲食店など:社会(TOKYO Web)
・海外ではどうか
国際的な受動喫煙防止意識の高まりはWHOによるたばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(たばこ規制枠組条約)として、日本でも健康増進法などでWHOの枠組みを元に具体化されている。
出典 受動喫煙 – Wikipedia
WHO加盟国において医学・公衆衛生などの関連諸学会・公衆衛生機関などは予防観点から、受動喫煙防止を要望・推進している。
出典 受動喫煙 – Wikipedia
16年時点で、公共の場を屋内完全禁煙とする国は、英国、カナダ、ブラジル、ロシアなど55か国。
出典 受動喫煙対策法案が可決 世界の基準は? | 財経新聞
これらの国では「公衆の集まる場所」(Public space)、すなわち医療施設・大学・大学以外の学校・行政機関・事務所・飲食店・バー・公共交通機関、の8か所には屋内全面禁煙義務があるとし、法律を定めている。
出典 受動喫煙対策法案が可決 世界の基準は? | 財経新聞
・これを機会に「受動喫煙」の悪影響についておさらいしておくと良いかもしれない
タバコの煙には、タバコを吸う人が直接吸い込む「主流煙」と、火のついた先から立ち上る「副流煙」に分かれます。この副流煙には、主流煙に比べてニコチンが2.8倍、タールが3.4倍、一酸化炭素が4.7倍も含まれています。
出典 受動喫煙とは何か? – すぐ禁煙.jp(ファイザー)
副流煙に含まれる有害物質の中には、血をドロドロにして血行不良を起こしたり血圧を上昇させたりする物質もあります。これらの有害物質により、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などを起こすリスクも高まります。
出典 受動喫煙で健康被害増大!~吸わない人が苦しむタバコの影響について~ | 職場の喫煙対策を考える 禁煙の教科書
受動喫煙が影響で、毎年、世界で60万人が亡くなっています。また、日本では、受動喫煙が原因となって発症する肺がんと心筋梗塞だけをみても、年間約6,800人が死亡しています。
出典 受動喫煙が大人に及ぼす健康被害 – すぐ禁煙.jp(ファイザー)
タバコを吸わない妻が、喫煙する夫を持つ場合、吸わない夫を持つ妻に比べて肺がんになるリスクが約2倍高まります。
出典 受動喫煙が大人に及ぼす健康被害 – すぐ禁煙.jp(ファイザー)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません