なってからでは遅い…チェックしたい『熱中症予防』のこんな取組み
環境省や日本気象協会など様々な機関でで熱中症予防の呼びかけがなされています。一度は目を通しておくと良い情報です。
目次
・梅雨明けのこの時期、考えたいのは熱中症予防
気象庁によると、1日午後4時現在、全国に927ある観測地点のうち半分以上の534地点で30度以上を記録
出典 東京新聞:日本列島、各地で猛暑日相次ぐ 熱中症に注意、気象庁:社会(TOKYO Web)
このうち猛暑日となったのは36地点に上った。
出典 東京新聞:日本列島、各地で猛暑日相次ぐ 熱中症に注意、気象庁:社会(TOKYO Web)
梅雨明けした関東甲信では夏本番の暑さがしばらく続きます。
出典 あすから7月 過酷な暑さに警戒を!(日直予報士 2018年06月30日) – 日本気象協会 tenki.jp
気温と一緒に湿度も高くなることが多い梅雨の合間の晴れた日、暑さに体が慣れていない梅雨が明けた時期は注意が必要
出典 日本気象協会に聞く「熱中症」の予防と対策
・環境省もあるプロジェクトを立ち上げた
「熱中症予防声かけプロジェクト」
出典 amanaimages.com
「日本の夏に、ひと涼みを。」をテーマに、環境省・地方自治体・企業・メディア・地域コミュニティなどが、官民一体で、熱中症予防の声かけの輪を広げていくプロジェクト
出典 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME’S PRESS】
熱中症についての正しい知識の普及を図るとともに、共通ロゴマーク等を用いて賛同企業、賛同自治体等が各々の活動を通じ熱中症予防のための声かけを実施
出典 環境省・自治体・企業が一体となって取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」に今年も参加!無料ウォーターサーバーを活用し店舗での「ひと涼み」をご案内|株式会社ココカラファインのプレスリリース
具体的な施策としては、全国のクレバリーホームに「塩タブレット」の設置をはじめ、熱中症予防の啓発につながる「建築現場用のぼり旗」、「カタログ」、「うちわ」を無償配布し、建築現場から声かけ運動
出典 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME’S PRESS】
ココカラファインは?
お客様へのおもてなしとして店舗に設置している無料ウォーターサーバーなどを活用し、7月~8月まで熱中症予防の取り組みを実施
出典 環境省・自治体・企業が一体となって取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」に今年も参加!無料ウォーターサーバーを活用し店舗での「ひと涼み」をご案内|株式会社ココカラファインのプレスリリース
熱中症予防声かけプロジェクト。ひと涼みして熱中症を予防しよう。
・厚生労働省は5月から熱中症対策を進めている
「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」
出典 amanaimages.com
厚労省は昨年に続き、今年も5月から建設業などの関係団体と「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を実施中。
出典 日刊建設工業新聞 » 現場の熱中症対策が本番/厚労省「躊躇せず医療機関利用を」/建設各社も取り組み推進
JISを満たしたWBGT測定器の設置や涼しい作業服の着用をはじめ、作業時間の短縮、休憩時間の確保、定期的な水分・塩分の摂取、日常の健康状態の確認といった取り組みを徹底するよう呼び掛けている。
出典 日刊建設工業新聞 » 現場の熱中症対策が本番/厚労省「躊躇せず医療機関利用を」/建設各社も取り組み推進
事業者は、暑さ指数に応じて、作業の中止や休憩時間の確保などができるように余裕を持った作業計画の策定や設備対策、休憩場所の確保、服装などの検討を
出典 職場の熱中症対策 余裕ある作業計画を|物流ニュース|物流ウィークリー|物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙
長時間作業では、体温を下げるための十分な休息がとれる環境をつくるなど、熱中症災害を防止するためには、しっかりとした対策が必要となる。
出典 職場の熱中症対策 余裕ある作業計画を|物流ニュース|物流ウィークリー|物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙
・日本気象協会はこんなサイトを公開している
「熱中症セルフチェック」
出典 amanaimages.com
日本気象協会では、各項目にあてはまるものをチェックすることで熱中症危険度がわかる「熱中症セルフチェック」を公開
出典 日本気象協会に聞く「熱中症」の予防と対策
「年代」「活動レベル」「現在地」を選択すると、その環境に1時間いた場合の熱中症危険度を4段階のレベルで診断
出典 熱中症ゼロへ」プロジェクトのプレスリリース
選択内容と気象条件をもとに、発汗量や体温上昇量を算出し、その環境に1時間いた場合に「どのくらいの量の水分が失われるか」を表示するとともに、水分摂取や休憩の目安を伝えます。
出典 「熱中症ゼロへ」プロジェクトのプレスリリース
外出先での熱中症危険度をその場で調べられるよう、スマートフォンでも利用しやすいユーザーインターフェイスを採用
出典 「熱中症ゼロへ」プロジェクトのプレスリリース
熱中症セルフチェック | 熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進
・地方自治体では地域に密着したこんな取り組みも
熱中症予防への取り組み「クールシェルター(一時休憩場所)」の導入が今年も7月1日(日)から9月30日(日)まで行われる。
出典 熱中症予防に休憩を 7月1日からクールシェルター | 秦野 | タウンニュース
暑さで疲れたときなどに、市内の公共施設や協力店舗で涼むことができる。
出典 クールシェルターで休息 熱中症予防で商店が協力 | 秦野 | タウンニュース
建物の入り口付近には共通のポスターが掲示されており、開業時間内のみ利用が可能。
出典 クールシェルターで休息 熱中症予防で商店が協力 | 秦野 | タウンニュース
実施公共施設は、市役所本・西・東・教育庁舎、保健福祉センター、公民館11館、文化会館、広畑ふれあいプラザ、末広ふれあいセンター、老人いこいの家(公民館併用施設を除く全3カ所)、駅前連絡所(4カ所)、図書館、総合体育館、おおね公園、サンライフ鶴巻、中野健康センター、桜土手古墳展示館。
出典 熱中症予防に休憩を 7月1日からクールシェルター | 秦野 | タウンニュース
・今後も暑さは続くので要注意
出典 www.aflo.com
この3ヶ月は夏の太平洋高気圧の張り出しが強く、全国的に気温が高くなりそうです。
出典 3ヶ月予報 9月にかけて気温は高め – ウェザーニュース
連日のように強い日差しが照りつけ、うだるような暑さの日が多くなりそうです。
出典 梅雨明け早く酷暑 残暑厳しい 3か月予報(日直予報士 2018年06月25日) – 日本気象協会 tenki.jp
真夏としても極端に暑い日が出てくるかもしれません。
出典 梅雨明け早く酷暑 残暑厳しい 3か月予報(日直予報士 2018年06月25日) – 日本気象協会 tenki.jp
8月から9月にかけても平年並みか高く、今年は厳しい夏の暑さに加えて残暑も長くなる可能性があります。
出典 3ヶ月予報 9月にかけて気温は高め – ウェザーニュース
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません