もはやデジカメじゃん…本格的過ぎるiPhoneカメラの外付けレンズ
ハコスコ PanoClip、Lemuro、DxO One…。もうデジカメの領域ですね。iPhoneのカメラ機能を突き詰めていくとこういう商品が出来上がるんですね。
目次
・360度撮影できるiPhone装着型カメラクリップが登場した
ハコスコは6月6日、360度撮影できるiPhone装着型カメラクリップ「ハコスコ PanoClip」の販売を開始した。
出典 iPhoneのカメラを使って360度撮影できるレンズクリップ–税別4500円 – CNET Japan
iPhone 7/8向けと、iPhone 7/8 Plus向けの2機種を用意。
出典 iPhoneに装着し360度撮影、4,500円のレンズクリップ「ハコスコ PanoClip」 – AV Watch
また、アスクからはInsta360ブランドで、iPhone X向けモデルも発売する。
出典 iPhoneに装着し360度撮影、4,500円のレンズクリップ「ハコスコ PanoClip」 – AV Watch
価格は深圳Arashi Visionから発売されるPanoClipが4,600円(税別)。ハコスコから発売されるハコスコPanoClipは4,500円(税別)
出典 5000円以下で買えるiPhone装着型360度カメラレンズ「PanoClip」発売。旅行や夏フェスで活躍間違いなし – Engadget 日本版
・早速話題に…。
・PanoClipの特徴
PanoClipは、スマホにクリップでつけるタイプの広角レンズや、魚眼レンズのようにiPhoneに装着して使う360度カメラレンズ。
出典 5000円以下で買えるiPhone装着型360度カメラレンズ「PanoClip」発売。旅行や夏フェスで活躍間違いなし – Engadget 日本版
持ち運びに便利な軽量コンパクトデザインを採用し、本体前後に魚眼レンズを装備。
出典 Insta360、5,000円以下のiPhoneで使える360度撮影用レンズ「PanoClip」 – PHILE WEB
スリット部分にスマートフォン本体を差し込むだけでセットが完了する。
出典 iPhoneのカメラを使って360度撮影できるレンズクリップ–税別4500円 – CNET Japan
解像度は6K(6,048×3,024)。iPhoneのLightningコネクタに接続することで、ディスプレイを確認しながら360度写真の撮影が行える。
出典 Insta360、5,000円以下のiPhoneで使える360度撮影用レンズ「PanoClip」 – PHILE WEB
・使い方も簡単
カメラをよく利用する人なら便利かも。
出典 amanaimages.com
使いかたは、スマホにPanoClipを取り付けたあと、スマホで「PanoClip」アプリを起動して撮影。
出典 PanoClip ハンズオン:360°撮影ができるスマホレンズ。そんな発想なかったよ… | ギズモード・ジャパン
静止した状態でフロントとリア、2度シャッターが切られるのを待ったあと、360°写真ができあがる仕組み
出典 PanoClip ハンズオン:360°撮影ができるスマホレンズ。そんな発想なかったよ… | ギズモード・ジャパン
専用アプリを立ち上げて、iPhoneのフロントカメラとバックカメラで撮影すると、その画像を縫い目のなくつなぎ合わせて360度写真にします。
出典 5000円以下で買えるiPhone装着型360度カメラレンズ「PanoClip」発売。旅行や夏フェスで活躍間違いなし – Engadget 日本版
ハコスコストアへの投稿もできるため、利用者同士で360度画像を共有したり、ブログなどに掲載したりできるという。
出典 iPhoneのカメラを使って360度撮影できるレンズクリップ–税別4500円 – CNET Japan
クリップ形360°レンズ PanoClip パノクリップ | ハコスコ
・ドイツ発のiPhone用レンズとケースも高度な撮影ができる
専用のケースに簡単にレンズを取り付けられるので、シャッターチャンスを逃すことなく、マクロや望遠レンズでこれぞという1枚を撮ることができる。
出典 ドイツ発のiPhone用レンズとケース「Lemuro」で撮影の幅が広がる! | ガジェット通信 GetNews
Lemuroは8ミリの魚眼、25ミリのマクロ、60ミリの望遠、18ミリのワイドと4種類のレンズが用意されている。
出典 ドイツ発のiPhone用レンズとケース「Lemuro」で撮影の幅が広がる! | ガジェット通信 GetNews
ケースの取り付け場所にレンズを置いて回転させるだけで、ものの数秒しかかからない。これなら、モタモタしているうちにシャッターチャンスを逃した、なんてことはなさそう。
出典 ドイツ発のiPhone用レンズとケース「Lemuro」で撮影の幅が広がる! | Techable(テッカブル)
ケースはiPhone 7/7 Plus、8/8 Plus、X用があり、カラーは黒や赤、オレンジなど5色から選べる。
出典 ドイツ発のiPhone用レンズとケース「Lemuro」で撮影の幅が広がる! | Techable(テッカブル)
LEMURO: Transform Your Smartphone Into A Powerful Camera by LEMURO —Kickstarter
・DxO Oneにも最近大幅アップデートが来た
iPhoneのライトニングコネクタにさすだけで2020万画素の高品質写真が撮れるようになる「DxO One」
出典 iPhoneが一眼レフに!ライトニングにさして使うカメラ「DxO One」がスゴイ | ニコニコニュース
iPhoneのカメラをプロ仕様にしてくれると人気の小型外付けカメラ「DxO One」が、大幅にソフトウェアをアップデートした。
出典 iPhone外付けカメラ「DxO One」がアップデート! Android版も間もなくリリース | ニコニコニュース
Facebookのビデオストリーミングに対応するほか、タイムラプス撮影も可能に
出典 iPhone外付けカメラ「DxO One」がアップデート! Android版も間もなくリリース | ニコニコニュース
加えて、これまでiPhone用のみだったが、新たにAndroid版もリリースされる。
出典 iPhone外付けカメラ「DxO One」がアップデート! Android版も間もなくリリース | ニコニコニュース
DxO – Simply Better Images | DxO.com
・2019年にはiPhoneにトリプルレンズカメラを搭載する噂が
AR機能の向上や光学ズーム3倍など
現行では光学ズームも2倍
出典 www.aflo.com
台湾メディア経済日報はドイツ証券のアナリストのコメントを引用する形で、次期iPhone(2019年発売)の背面にはトリプルレンズカメラが搭載されると報じています。
出典 次期iPhoneはトリプルレンズカメラでARとズームの性能が向上? – iPhone Mania
トリプルレンズカメラが実現すれば、低照度性能が向上し、カメラのズーム機能も格段に進化することが予測
出典 2019年のiPhoneはトリプルレンズで立体視や光学3倍ズームを実現か – GIGAZINE
現在は?
既存のデュアルレンズカメラを搭載したiPhoneのうち、iPhone 7 Plus/iPhone 8 Plus/iPhone Xはどれも最大2倍の光学ズーム機能しか有していません。
出典 2019年のiPhoneはトリプルレンズで立体視や光学3倍ズームを実現か – GIGAZINE
さらに噂では?
AR(拡張現実)をより高度にする3Dセンサーとしても使われ、iPhoneでのAR機能の性能はさらに向上
出典 次期iPhoneはトリプルレンズカメラでARとズームの性能が向上? – iPhone Mania
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません