ベビースターとコラボw…夏に向け一度は食べてみたいこんなアイス
夏に向けてアイスクリームが何かと欲しくなる季節。一度は食べてみたいこんなアイスをまとめました。
目次
・今アイスクリームが売れまくっている
先月の全国のコンビニエンスストアの売上高は、気温の上昇が追い風となり、前の年と比べて0.7%増加
出典 4月のコンビニ売上高、前年比0.7%増 TBS NEWS
「アイスクリーム白書2017」(日本アイスクリーム協会)によると、昨年の販売金額は過去最高の5133億円に上る。
出典 既成概念を破ったアイスクリーム 売上高10年で1400億円増|日刊ゲンダイDIGITAL
10年で1400億円以上増えた計算
出典 既成概念を破ったアイスクリーム 売上高10年で1400億円増|日刊ゲンダイDIGITAL
アイスクリーム白書2017によると、男性のコンビニ購入率は女性より10ポイント以上高く、コンビニアイスは男性のスイーツ需要に支えられているとみられる。
出典 コンビニアイスに広がる“お一人様需要” 求められるのは「価格に見合う満足感」|食品産業新聞社ニュースWEB
・現在のトレンドは「チョコミント」
「チョコミントは今、トレンドになっています」――そう話すのは赤城乳業の広報担当者。
出典 なぜアイス業界に「チョコミント」ブームが来ているのか (1/2) – ITmedia ビジネスオンライン
赤城乳業は5月15日、「ガリガリ君」ブランドで初めてのチョコミント味「リッチ チョコミント」を期間限定で発売。
出典 なぜアイス業界に「チョコミント」ブームが来ているのか | ニコニコニュース
また、森永乳業も28日に「チェリオ」の新フレーバー「覚醒チョコミント」を展開
出典 なぜアイス業界に「チョコミント」ブームが来ているのか | ニコニコニュース
「変わり種です」という顔でひっそりとアイスケースの中にいたチョコミントアイスが、いつのまにか「主戦力です」とでも言いそうな顔で棚面積を占めるようになっている。
出典 なぜアイス業界に「チョコミント」ブームが来ているのか (1/2) – ITmedia ビジネスオンライン
・みんなが買ったチョコミントアイスは?
・さらに独特な個性を持ったアイスが登場している
セブン-イレブン各店(一部の店舗をのぞく)で、「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」が5月29日に先行発売される。
出典 数量限定「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」–あまじょっぱさがクセになる!? [えん食べ]
これは、ベビースター専用に作ったバターキャラメル味のアイスにベビースターを混ぜ込み、さらにアイスの上にもトッピングしたもの。
出典 数量限定「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」–あまじょっぱさがクセになる!? [えん食べ]
甘くて濃厚なバターキャラメル味のアイスとベビースターラーメンのほどよい塩気が絶妙にからみあう、クセになる味わいのアイスが完成したとのこと。
出典 ASCII.jp:ベビースターラーメン、なぜかアイスになる
同商品は株式会社おやつカンパニーと、大山乳業農業協同組合が共同で開発した
出典 【衝撃】まさかの「ベビースターラーメンアイス」爆誕! 5月29日からセブンイレブンで発売されるゾォォオオオ!! | ロケットニュース24
・アイス人気はコンビニだけではない
インスタ映えすると話題のロール アイス クリーム が人気
出典 www.tripadvisor.jp
ロールアイスクリーム専門店「ロール アイス クリーム ファクトリー(ROLL ICE CREAM FACTORY)」からレインボーカラーの限定メニュー「ハッピー・レインボー」「ファイブカラー・ラヴァーズ」が、2018年5月12日(土)より登場
出典 ロールアイス専門店「ロール アイス クリーム ファクトリー」レインボーカラーの限定メニュー – ファッションプレス
可愛いビジュアルとユニークな作成工程から、インスタ映えするスイーツの代表として話題になり続けているロールアイスクリーム。
出典 株式会社Something NEWのプレスリリース
発祥はタイの屋台、NYで大ブームを起こし、全米のみならずヨーロッパやアジア各国で人気を呼んでいる新しいスタイルのアイスクリーム
出典 株式会社Something NEWのプレスリリース
4種類のアイスクリームベースと、20種類のミックスイン、40種類以上のトッピングが用意されているので、様々なカスタマイズが楽しめるのが魅力
出典 ロールアイス専門店「ロール アイス クリーム ファクトリー」レインボーカラーの限定メニュー – ファッションプレス
・こちらも人気のようで…。
・最後に豆知識:アイスクリームの好きな県は?
1位石川県、2位富山県なのだとか…。
北陸勢はアイス好き?!
出典 amanaimages.com
加賀百万石の城下町金沢は茶道が発達した町で、洗練された和菓子でも知られます。歴史の背景が影響するのか、石川県民はかなりの「甘党」。
出典 日本一アイスクリーム好きな県、実は食べない県が意外な結果に・・【ちょっと面白い都道府県ランキング】 | ニコニコニュース
チョコレート消費量ランキング(2012年) 第1位
お菓子消費量ランキング(2012年) 第1位
アイスクリーム・シャーベット消費量ランキング 第1位
出典 日本一アイスクリーム好きな県、実は食べない県が意外な結果に・・【ちょっと面白い都道府県ランキング】 | ニコニコニュース
アイスクリーム・シャーベットに至っては?
2011年から2017年までの7年間で、金沢市(石川県)が首位になること5回、残り2回は富山市(富山県)だった
出典 アイス市場が低成長の日本で伸び続ける理由 | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
なぜ、金沢市民はアイスにカネを使うのか? 同市の「情報政策課」に理由を聞いたところ、「関連部署にも確認したが、これという調査結果はありません」だった。
出典 アイス市場が低成長の日本で伸び続ける理由 | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません