カレーはルーよりレトルト!?…最近初めて『追い抜いた』こんなもの
ネット利用率でスマホがPCを初めて上回ったそうです。そこで最近初めて『追い抜いた』こんなもの集を作ってみました。意外なものがあるかも。
目次
・総務省の調査でネット利用でPCをスマホが抜いたことが分かった
総務省が25日発表した2017年の通信利用動向調査によると、インターネットを使う際にスマートフォンを利用した人の割合が54.2%に上り、パソコンの48.7%を初めて上回った。
出典 インターネット接続にスマホ利用54%、初のパソコン超え 総務省17年調査 – SankeiBiz(サンケイビズ)
過去一年間にネットを利用した人に対し、使った機器を複数回答で尋ねた。
出典 東京新聞:スマホでネット、パソコン上回る 20代は87%が利用:経済(TOKYO Web)
世帯での保有割合の調査でもスマホは75.1%と初めてパソコンや固定電話を上回り
出典 ネット利用、スマホがパソコン抜く 総務省調査 TBS NEWS
「ガラケー」と呼ばれる携帯電話とスマホを合わせたモバイル端末全体の普及率は94.8%だった。
出典 インターネット接続にスマホ利用54%、初のパソコン超え 総務省17年調査 – SankeiBiz(サンケイビズ)
・一方、年齢別では?
年齢が上がるとスマホの率はグンと下がる
出典 amanaimages.com
年齢別にみると二十代の87・8%がスマホを使ったのに対し、六十代では37・2%にとどまり、ばらつきが大きかった。
出典 東京新聞:スマホでネット、パソコン上回る 20代は87%が利用:経済(TOKYO Web)
60代以上はパソコンの利用が最も多くなっています。
出典 ネット利用、スマホがパソコン抜く 総務省調査 TBS NEWS
スマホがネット接続の主流になっている実態が改めて浮き彫りになった。
出典 インターネット接続にスマホ利用54%、初のパソコン超え 総務省17年調査 – SankeiBiz(サンケイビズ)
・広告費ではネットが初めてテレビを上回った
出典 www.aflo.com
英国のメディアサービス企業、ゼニスメディアによると、全世界のインターネット広告費は、昨年(2017年)、初めてテレビの広告費を上回った。
出典 世界広告費、ネットが初めてテレビを上回る 急伸するモバイル広告、グーグルとFBが牽引|ニフティニュース
昨年の全広告費に占めるテレビ広告費の割合は、34.1%だった。これに対し、新聞広告(9.5%)、屋外広告(6.7%)、ラジオ広告(6.2%)、雑誌広告(5.2%)、シネマ広告(0.7%)は、いずれも1桁台。
出典 世界広告費、ネットが初めてTV上回る モバイル広告が市場を牽引 – ライブドアニュース
こうした中、インターネット広告費は37.6%に拡大。ネット広告は今後も伸び続け、2020年には44.6%を占めるまでになる。
出典 世界広告費、ネットが初めてテレビを上回る 急伸するモバイル広告、グーグルとFBが牽引|ニフティニュース
テレビは、1996年に新聞広告を抜いたあと、一昨年まで最大の広告媒体であり続けた。だが、ついにインターネット広告が、これに取って代わった。
出典 世界広告費、ネットが初めてTV上回る モバイル広告が市場を牽引 – ライブドアニュース
・スマートスピーカーでは市場を牽引してきたAmazonをGoogleが初めて抜いた
Amazon Echo
出典 www.aflo.com
近年急速に成長しているスマートスピーカー市場をけん引してきたのは、Amazon Echoを投入してこの市場を切り開いたAmazon
出典 Google、スマートスピーカー出荷数で初めてAmazonを抜くーー市場は4強体制に突入|Real Sound|リアルサウンド テック
Googleのスマートスピーカー「Google Home」は、初めて「Amazon Echo」の販売台数を越えることに成功した。
出典 「Google Home」第1四半期の販売台数は310万台、初めてAmazon Echoを上回る | CoRRiENTE.top
調査会社のCanalysは5月23日、「GoogleがAmazonを打ち負かし、スマートスピーカー市場で首位に」と題されたレポートを発表した。
出典 Google、スマートスピーカー出荷数で初めてAmazonを抜くーー市場は4強体制に突入|Real Sound|リアルサウンド テック
Google Home
出典 www.aflo.com
これによると、2018年第1四半期の世界におけるスマートスピーカ出荷数は、Googleが320万台に対して、Amazonは250万台であった。
出典 Google、スマートスピーカー出荷数で初めてAmazonを抜くーー市場は4強体制に突入|Real Sound|リアルサウンド テック
GoogleがAmazonをスマートスピーカー出荷数で上回ったのは、同市場の調査が開始されて以来、初のこと
出典 Google、スマートスピーカー出荷数で初めてAmazonを抜くーー市場は4強体制に突入|Real Sound|リアルサウンド テック
もちろん、総出荷台数ではAmazon Echoに到底及ばないが、現状ではGoogle Homeの方に勢いがあるのは間違いなさそう
出典 「Google Home」第1四半期の販売台数は310万台、初めてAmazon Echoを上回る | CoRRiENTE.top
・大学生の就職率では文系が理系を初めて上回った
2018年3月に大学を卒業し、就職を希望した人の就職率が4月1日時点で98.0%に達したことが、文部科学、厚生労働両省のまとめで分かった。
出典 2018年3月卒業の大卒就職率98%、3年連続で過去最高を更新 | 大学ジャーナルオンライン
調査は文科、厚労両省が抽出した全国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校合わせて112校を卒業した6,250人を対象に実施
出典 2018年3月卒業の大卒就職率98%、3年連続で過去最高を更新 | 大学ジャーナルオンライン
文系・理系別では、文系が前年同期比0.9ポイント増の98.2%、理系が1.5ポイント減の97.2%となっている。
出典 2018年3月卒業の大卒就職率98%、3年連続で過去最高を更新 | 大学ジャーナルオンライン
文系が理系を上回るのは統計開始以来初めて。文科省は「理系だけだった企業が文系も積極的に採用し始めている可能性がある」と分析する
出典 大卒就職率最高98% 道・東北97% 文系、理系上回る:どうしん電子版(北海道新聞)
・食品業界ではこんなものが初めて上回った
レトルト売上が初めてルーを上回った
出典 amanaimages.com
去年、レトルトカレーの購入額がカレールーを上回りました。
出典 家でも本格派 レトルトカレーが驚きの進化:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
料理にかける時間や手間を短くする傾向や、単身世帯が増え、ルーを使って複数人数分のカレーを作る事が減っているのが理由
出典 レトルトカレーの売上高、初めてルーを上回る | 財経新聞
東日本大震災以降、備蓄食料としてレトルトカレーを購入する人が増え、市場が拡大すると共に、そこでレトルトのおいしさに気付いた人も多い
出典 レトルトカレーの売上高、初めてルーを上回る | 財経新聞
メーカーも、電子レンジ調理を可能にしたりするなど、改良を続けている。
出典 レトルトカレーの売上高、初めてルーを上回る | 財経新聞
・被災地ではこんな初の上回りがあった
岩手県が実施している、県民の復興に関する意識調査で、沿岸部に住む人で「復興が進んでいる」と回答した人の割合が、「復興が遅れている」と回答した人の割合を、初めて上回りました。
出典 「復興進む」が「復興遅れる」を上回る/岩手 | IBC NEWS
調査は県内在住の18歳以上の男女、5000人を対象に行われ、3400人余りから回答
出典 「復興進む」が「復興遅れる」を上回る/岩手 | IBC NEWS
県全体の復旧・復興は、沿岸部で「進んだ」(39・9%、前年比5・5ポイント増)に対し「遅れ」(36・9%、同1・0ポイント減)を初めて上回った。
出典 復旧・復興「進んだ」沿岸47.7% 県民意識調査 | IWATE NIPPO 岩手日報
要因として県は、三陸沿岸道路の複数の区間が開通するなど、ハード面の整備が実感できる状況にあることをあげています。
出典 「復興進む」が「復興遅れる」を上回る/岩手 | IBC NEWS
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません