武蔵小杉駅では署名も…電車混雑解消へ向けての様々な取り組み
臨時改札新設、南武線ホーム拡幅などのJRの取り組み、「時差Biz」を推進する都の取り組み。電車混雑解消へ向けて様々な対策が練られています。
目次
・混雑が常態化しているJR南武線武蔵小杉駅で署名活動が行われた
川崎駅を起点に川崎市内を縦断し、立川へと至る約35キロメートルの路線がJR南武線
出典 南武線の混雑緩和へ「長編成化」は実現するか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
一躍人気の街となった武蔵小杉など人口増加の続く地域を沿線に抱えることや、JR横須賀線や東急東横線、田園都市線、小田急線、京王線などの各線と接続する利便性の高さから利用者は多い。
出典 南武線の混雑緩和へ「長編成化」は実現するか | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
南武線の最混雑区間は午前7時半~8時半の武蔵中原-武蔵小杉間がピーク。
出典 ああ南武線混雑 JR東に対策求め署名スタート(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース
激しい混雑が常態化しているJR南武線について、川崎市内の労働組合で組織する川崎地域連合が車両の長編成化やラッシュ時の増便、ホームドアの設置を求める署名活動を始めた。
出典 ああ南武線混雑 JR東に対策求め署名スタート(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース
・4月26日からは臨時改札新設、南武線ホーム拡幅などの対策が取られている
現在の改札の向かい側に入場専用の自動改札機(ICカードのみ対応)2基を設置。平日朝7時~9時に運用
出典 JR武蔵小杉駅、混雑緩和策に着手 臨時改札新設、南武線ホーム拡幅 | 乗りものニュース
エスカレーターは、コンコースを介すことなく、そのまま横須賀線ホームの横浜方に通じるもので、新南改札からホームへ向かうのと異なる動線をつくり、入場待ち列の緩和を図ります
出典 朝に大混雑の武蔵小杉駅、緩和なるか 川崎市も対策に本腰(乗りものニュース) – Yahoo!ニュース
南武線下りホーム(2番線)では、北改札から横須賀線ホームに向かう利用者により混雑が生じていることから、約50mにわたり、ホームの幅を1mほど拡幅して約6mに
出典 JR武蔵小杉駅、混雑緩和策に着手 臨時改札新設、南武線ホーム拡幅 | 乗りものニュース
・が、5月に入っても…。
・東京五輪での混雑解消も引き続き課題
出典 www.aflo.com
2年後に迫った東京五輪。日本勢のメダルラッシュに期待は高まるが、国内外から大勢の観客が訪れるため、競技場の最寄り駅や主要な乗換駅では利用客が最大で通常の3倍にも増えると専門家が試算する。
出典 東京五輪期間の鉄道混雑を試算 主要な乗換駅などで通常の3倍混雑か – ライブドアニュース
最も試合が多い日の観客を65万人と想定しシミュレーションした結果、午前6時~9時の間、乗車率200%以上の電車が50%増えると予測。
出典 東京五輪時の通勤ラッシュは「鉄道が止まるほど混雑」との試算に、ネット上は「休もう」の声
中央大学理工学部の田口東教授が「対策を取らなければ、朝のラッシュ時に東京圏の鉄道が止まるだろう」
出典 東京五輪時の通勤ラッシュは「鉄道が止まるほど混雑」との試算に、ネット上は「休もう」の声
「これは計算上の話であり、実際に3倍もの人数がホームに並ぶことは不可能だ」とし、「このまま何も対策を施さないと、入場規制などで無理やり混雑を緩和せざるを得ないかもしれない」と話す。
出典 東京五輪期間の鉄道混雑を試算 主要な乗換駅などで通常の3倍混雑か – ライブドアニュース
・そんな中混雑解消へ向けて、去年に引き続きこんな取り組みが実施される
出典 www.aflo.com
東京都は通勤ラッシュ緩和のため、昨年に引き続き時差通勤の奨励キャンペーン「時差Biz」を実施する。
出典 「時差Biz」で働き方改革 東京都、7月から実施 – NEWS SALT(ニュースソルト)
これは東京都が策定した「2020年に向けた実行プラン」に盛り込まれた、働き方の見直し施策の一環。
出典 「時差Biz」で働き方改革 東京都、7月から実施 – NEWS SALT(ニュースソルト)
実施期間は7月9日~8月10日の夏季1カ月間と、2019年1月下旬の冬季2週間程度。
出典 「時差Biz」で働き方改革 東京都、7月から実施 – NEWS SALT(ニュースソルト)
前年度の3倍以上にあたる1000社の参加を目指す。
出典 満員電車ゼロ目指す 東京都「時差Biz」今夏も実施 – ITmedia ビジネスオンライン
・「時差Biz」とはこんな取り組み
出典 www.aflo.com
出社時間をずらし、通勤ラッシュを緩和する「時差Biz」
出典 「働き方改革」とワークスタイルの変容~「個」を活かす人材マネジメント(土堤内昭雄) – 個人 – Yahoo!ニュース
朝の通勤ラッシュは午前8時から9時の間に集中しており、特に企業が始業時間を前後にずらすことで混雑率が大幅に改善される
出典 「働き方改革」とワークスタイルの変容~「個」を活かす人材マネジメント(土堤内昭雄) – 個人 – Yahoo!ニュース
実施レポートによると、参加者の60%以上が「通勤時の快適性」「仕事の効率性」「プライベートの充実」が上がったと回答していた。
出典 「時差Biz」で働き方改革 東京都、7月から実施 – NEWS SALT(ニュースソルト)
小池百合子知事は「時差Bizをライフスタイルとしてしっかり定着させるとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けたTDM(交通需要マネジメント)の1つとしても取り組んでいく」とコメントした。
出典 満員電車ゼロ目指す 東京都「時差Biz」今夏も実施 – ITmedia ビジネスオンライン
・時差Bizについはこんな声も
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません