アジアカップの存在意義が…サッカーコンフェデ杯廃止が寂しい
国際サッカー連盟(FIFA)が、コンフェデ杯を廃止し、その代替大会として2021年から4年に1度クラブW杯を開催する方針を固めました。この話題にサッカーファンから様々な声が上がっています。
目次
・最新ランキングを発表したFIFA
出典 www.aflo.com
FIFA(国際サッカー連盟)は12日、最新のFIFAランキングを発表した。
出典 最新のFIFAランク発表…日本は5つ順位を落として60位、ポーランドは10位に後退 | サッカーキング
日本は前回から5つ順位を落とし、60位にランクイン。アジアでは36位のイラン、40位のオーストラリアに続いて3番手をキープ
出典 最新のFIFAランク発表…日本は5つ順位を落として60位、ポーランドは10位に後退 | サッカーキング
ワールドカップ(W杯)ロシア大会1次リーグで対戦するポーランドは10位、コロンビアは16位、セネガルは28位だった。
出典 【サッカー日本代表】日本は60位に後退 FIFAランキング – 産経ニュース
なお、1位はドイツ、2位はブラジルのままとなっている。
出典 最新のFIFAランクが発表!日本は5つ下げて60位に…W杯出場国では29番目 | Goal.com
・国際大会で新たなルールを模索しているという
出典 www.aflo.com
来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)におけるルール改正を発表した欧州サッカー連盟(UEFA)に続き、FIFAもルールの見直しに着手
出典 新たなルール変更? FIFAが監督へのイエローカード導入を検討か | サッカーキング
「監督への警告処分(イエローカード)の導入を検討している。その対象にはスタッフとベンチ入りしている選手も含まれる。現在、監督は直ちに観客席(などフィールド外)へ退席を命じられているが、改正案では退席処分に至る前に警告を受けることに」
出典 新たなルール変更? FIFAが監督へのイエローカード導入を検討か | サッカーキング
さらに?
「勝利に近づいたチームの選手が、交代する際に時間をかけてピッチを出る遅延行為を阻止したいと考えている。審判の指示により、交代する選手がピッチのどこからでも退出することができるルールを検討している」
出典 新たなルール変更? FIFAが監督へのイエローカード導入を検討か | サッカーキング
・そんなFIFAがコンフェデ杯廃止の方針を固めた
出典 www.aflo.com
国際サッカー連盟(FIFA)が、コンフェデレーションズカップ(Confederations Cup)を廃止し、その代替大会として2021年から4年に1度クラブW杯(FIFA Club World Cup)を開催する方針であることが分かった。
出典 クラブW杯を4年ごとの開催に、コンフェデ杯廃止へ―FIFA方針 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
FIFAのジャンニ・インファンティーノ(Gianni Infantino)会長が各大陸の連盟に送った書簡によると、コンフェデレーションズカップは廃止され、今年の12月を最後にクラブW杯は毎年の開催ではなくなるという。
出典 クラブW杯を4年ごとの開催に、コンフェデ杯廃止へ―FIFA方針 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
クラブワールドカップに関しても、今年12月に開催される大会を最後に毎年開催ではなくなるようだ。
出典 クラブW杯の「4年に1度開催」に伴いコンフェデ杯廃止へ。毎年開催も今年が最後に | フットボールチャンネル
新しいクラブワールドカップは、コンフェデレーションズカップと同じくワールドカップ1年前の6月に18日間の日程で開催される見通し。
出典 クラブW杯の「4年に1度開催」に伴いコンフェデ杯廃止へ。毎年開催も今年が最後に | フットボールチャンネル
・コンフェデ杯とは?
出典 www.aflo.com
各大陸王者が集うサッカーの大会。FIFA(国際サッカー連盟)が開催するナショナルチームの大会
出典 コンフェデ杯とは – 新語時事用語辞典 Weblio辞書
各大陸の代表は、それぞれの大陸連盟が主催する大陸選手権大会で決まる。
出典 FIFAコンフェデレーションズカップ – Wikipedia
1992年に始まり、2年に1度のペースで開催されてきた。しかし過密な試合日程などが問題視され、2005年以降4年に1度の頻度で開催
出典 コンフェデ杯とは – 新語時事用語辞典 Weblio辞書
ちなみにこの大会で優勝した国は、その次のワールドカップで優勝できないというジンクスがある。
出典 「コンフェデレーションズカップ」ってどんな大会?その歴史と日本代表の戦績を5分でチェック(小野寺俊明) – 個人 – Yahoo!ニュース
・アジアカップの意義が一つ消えることになる
李忠成のダイレクトボレーは記憶に新しい
出典 www.aflo.com
2000年シドニー五輪8強、同年アジアカップ(レバノン開催)制覇、2001年コンフェデレーションズカップ(日本開催)準優勝
出典 記憶を抹殺したい日韓W杯、元日本代表の述懐 – (1/2)|ニフティニュース
アルベルト・ザッケローニ監督の下、李忠成(現浦和レッズ)の芸術的なダイレクトボレーでオーストラリアを破り、アジアカップ2011を制覇。
出典 コンフェデ杯が開幕…連続出場逃した日本代表、4年前のメンバーは? | サッカーキング
2013年のコンフェデ杯出場権を獲得した。
出典 コンフェデ杯が開幕…連続出場逃した日本代表、4年前のメンバーは? | サッカーキング
・コンフェデ杯廃止にユーザーの反応は?
・そんな中、ソフトバンクが新しいAマッチ大会を提案している
出典 www.aflo.com
ソフトバンクが参加したコンソーシアムが国際サッカー連盟(FIFA)に対し、ワールドカップ(W杯)に代わる新しいAマッチ大会を提案した。
出典 ソフトバンクなどがFIFAと「新W杯」設立へ | Joongang Ilbo | 中央日報
グループには中国、サウジアラビア、米国などの投資家も含まれる。
出典 【サッカー】FIFA新大会を検討、ソフトバンクなど約2兆6800億円の投資計画 – 産経ニュース
FTによると、このコンソーシアムは4年に1回開催されるワールドカップ(W杯)を2年ごとに開催する案を提示
出典 ソフトバンクなどがFIFAと「新W杯」設立へ | Joongang Ilbo | 中央日報
従来のW杯のように開催国を決めるのではなく、プロサッカーリーグのように「ホーム&アウエー」リーグ戦を導入して試合数を増やし、売上高を増大するという構想
出典 ソフトバンクなどがFIFAと「新W杯」設立へ | Joongang Ilbo | 中央日報
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません