その額なんと1085兆円!…トンデモレベルな日本の借金

日本の借金は多いと思っていましたが過去最大の1,085兆円となったと発表。国民1人当たり857万円の借金です。

・日本の借金が過去最大となったと発表

国民1人当たり857万円の借金
出典 amanaimages.com

財務省は、12月末現在の国債と借入金、政府保証残高をあわせた国の借金が1,085兆円に
出典 国の借金1,085兆円 過去最大更新(FNN)

これまでの最高額は、去年9月末時点の1080兆4405億円で、5兆3132億円増えたことになります。
出典 国の借金1085兆円あまり、過去最大に TBS NEWS

過去最大を更新し、総務省が推計した1月1日時点の総人口1億2,659万人で単純計算すると、国民1人あたりおよそ857万円の借金を抱えていることになる。
出典 国の借金1,085兆円 過去最大更新(FNN)

財務省は、社会保障費などをまかなうために、国債の発行額が膨らんでいることなどが要因
出典 国の借金1085兆円あまり、過去最大に TBS NEWS

・このニュースはTwitterでも話題になっている

・今さら聞けない借金の元になっている「国債」とは?


出典 amanaimages.com

国債(こくさい)とは「国庫債券」の略で、国(日本国)が発行する債券となります。債券というのは要するに借金のこと
出典 国債とは何か?

国債を発行することで、国債の買い手(投資家)からお金を借りています。それに投資をする(国債を買う)のが国債投資となる
出典 国債とは何か?

国は、あなたから借りたお金を国の事業などに使いながら、返済期限(国債の満期)までの間、半年ごとにあなたに利息を払います。
出典 社会人は知っておくべき!1分でわかる国債|ニフティニュース

つまり「国債を買う」ということは、「国にお金を貸して、その証拠に借用書を受け取る」ということ
出典 社会人は知っておくべき!1分でわかる国債|ニフティニュース

・これまでの国債の発行

バブル崩壊を境に国債は増えていった
出典 amanaimages.com

戦後しばらくは借金を認めない「財政法」により均衡が保たれていたが、1964年の東京オリンピックを機に支出が増加した分、収入を増やすために公共事業のみ国債の発行が認められることとなった。
出典 日本が「借金大国」に陥った理由 1964年の東京五輪後に国債発行 – ライブドアニュース

さらに人口増加で社会保障などの支出が増えた分、毎年特例法で国債が容認されて増加。
出典 日本が「借金大国」に陥った理由 1964年の東京五輪後に国債発行 – ライブドアニュース

その後、バブル景気でいったんは税収が増えるも、バブル崩壊でさらに国債は増えていったという。
出典 日本が「借金大国」に陥った理由 1964年の東京五輪後に国債発行 – ライブドアニュース

1月22日に国会に提出された2018年度予算案では、一般会計歳出が97.7兆円となる一方、税収・税外収入は64.0兆円にとどまり、両者の差額(33.7兆円)は国債発行によって埋め合わされることとなっている。
出典 日本の財政状況についてどのように考えるか? / 中里透 / マクロ経済学・財政運営 | SYNODOS -シノドス-

・借金を抱えるもう一つの理由は「財政赤字」

過去の公共事業に社会保障費の増大
赤字の要因はいくつもある
出典 amanaimages.com

国の収入は「税金」です。その年によってばらつきはありますが、平均すると毎年約50兆円もの税収があります。
出典 日本の借金が増え続ける本当の理由

それに対して、国の支出である「国家予算」は、毎年約90兆円もかかっています。
出典 日本の借金が増え続ける本当の理由

1000兆円に上る財政赤字の最大の要因は、90年代から2000年代に行った630兆円の公共事業
出典 国家による「浪費」を許した国民の”末路” | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

国は、「この財政赤字は、社会保障費の増大によるものだ」と喧伝している。
出典 国家による「浪費」を許した国民の”末路” | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

・現在政府が行っていること

プライマリーバランスは遅れる
前回の試算より2年遅れ2027年度になる
出典 www.aflo.com

増税、政府支出の削減は「PB(プライマリーバランス=政府の基礎的財政収支)黒字化」のお題目のもとに行われている。
出典 国債は借金ではない 健全財政を金科玉条にする財務省の思惑 | マネーポストWEB

増税で歳入を増やし、政府支出を削減することで債務を減らそうとしている。
出典 国債は借金ではない 健全財政を金科玉条にする財務省の思惑 | マネーポストWEB

内閣府がまとめた新たな試算では、基礎的財政収支の黒字化、つまり国の政策にかかる費用をその年度の税収などでまかなえるようにするという目標達成が、前回の試算より2年遅れて2027年度になるという新たな見通しを示した。
出典 プライマリーバランス黒字化 2年先送りに|日テレNEWS24

日本経済がゆるやかな成長を続けて2020年代前半に実質2%、名目3%以上の成長を実現するという想定でも、2020年度の基礎的財政収支の赤字が前回の試算より2兆円以上膨らんで10兆8000億円になる。
出典 プライマリーバランス黒字化 2年先送りに|日テレNEWS24