下げ幅は1100円超え…日経平均に何が起こってる?
一時24000円を超えていた日経平均が大幅下げになっています。現在は21000円台で推移(2/6 11:00)円も全面高になっています。一体何が起こっているのでしょうか。
目次
・6日の日経平均の下げ幅が一時1100円を超えた
画像は5日午前。
出典 www.aflo.com
6日午前の東京株式相場は全面安となり、日経平均株価の下げ幅は一時1100円を超えた。
出典 日経平均は一時1100円超下げ3カ月半ぶり安値、小型株も急落し全面安 – Bloomberg
日経平均の日中下落率は16年11月9日の大統領選以来、日中安値は昨年10月20日以来。
出典 日経平均は一時1100円超下げ3カ月半ぶり安値、小型株も急落し全面安 – Bloomberg
2万2000円割れは、昨年10月末以来約3か月ぶり。
出典 日経平均2万2千円割れ、一時1030円超下げ|BIGLOBEニュース
「年初からの上げが急ピッチだったとはいえ、今度は下げ過ぎの印象。いったん下げ止まって自律反発に入ってもおかしくない」(国内証券)との声も出ていた。
出典 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一時1100円安、「下げ過ぎ」の声も | ロイター
・円も全面高になっている
出典 www.aflo.com
円は全面高となり、ドルは対円で一時108円99銭まで下落した。
出典 【NY外為】円が大幅高、ドルも上昇-米国株の急落で逃避需要 – Bloomberg
ここまでのドル・円は109円01銭から109円30銭で推移。
出典 東京為替:ドル・円は109円台前半で推移、株安に対する反応は限定的 | 通貨 – 株探ニュース
ユーロ円は1ユーロ=134円85銭前後と1円81銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
出典 外為:1ドル109円05銭前後と大幅なドル安・円高で推移 | 通貨 – 株探ニュース
午前中は?
1ユーロ=135円10銭前後と1円56銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
出典 外為:1ドル109円11銭前後と大幅なドル安・円高で推移 | 通貨 – 株探ニュース
・この下げ幅は国内で話題になっている
・きっかけはアメリカでの過去最大の株価下落
盤石と思われた米国株式市場が大きく崩れ、下値を試すような展開となっている。
出典 これが市場の注目点 | 株価のさらなる下落につながる状況とは何か | 会社四季報オンライン
一日で1000円を超える値下がりの要因は、5日のニューヨーク市場での過去最大の下げ幅
出典 日経平均2万2千円割れ、一時1030円超下げ|BIGLOBEニュース
ニューヨーク時間午後3時過ぎに一段と下げ足を速め、ダウ平均が10分ほどで800ドル余り下げた。
出典 米国株が大幅続落、ダウ平均は一時1600ドル近い下げ – Bloomberg
ある専門家は、この下げを「魔の月曜日」と名付けました。
出典 日経平均、一時1000円超値下がり TBS NEWS
・米株価下落の理由は?
先週の雇用統計をきっかけとした米長期金利の上昇に対する警戒感が広がり、ポジション圧縮の流れが強まったようだ。
出典 日経平均は22300円を下回ってスタート、米株安を嫌気、ファーストリテなどさえない | 財経新聞
この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比1245円安の21405円と大きく下落している。
出典 日経平均は22300円を下回ってスタート、米株安を嫌気、ファーストリテなどさえない | 財経新聞
米株価の急落を受けて安全資産としての債券買いが入り、長期金利が急低下(価格は上昇)した。
出典 米長期金利、急低下|BIGLOBEニュース
長期金利の指標である10年物米国債利回りの終値は前週末比0.14%低下の2.70%となった。
出典 米長期金利、急低下|BIGLOBEニュース
・このまま下げが続くのだろうか
安全資産を模索する展開になりそう
出典 amanaimages.com
米国での株安の要因が、好決算の発表が出揃って株価に織り込まれたこと、そして同時に債券から株式へのシフトも一巡となったことにあると考えれば、さらに大きく売られる状況ということは「米国売り」の場合ということになる。
出典 これが市場の注目点 | 株価のさらなる下落につながる状況とは何か | 会社四季報オンライン
株式や債券でなく原油や金に資金がシフトされるのであれば、ドルも安くなることになりそうだ。そうなると、日本でも株式から安全な資産にシフトするという動きが出て、割高感が出ている銘柄などは手仕舞い売りを急ぐということになりそう
出典 これが市場の注目点 | 株価のさらなる下落につながる状況とは何か | 会社四季報オンライン
一方で?
「米株安の背景は、米長期金利の短期間での急上昇だ。 前週末の米雇用統計で平均時給がかなり上昇したため、先行きの物価上昇と金利先高観につながった。市場では適温相場への安心感が強かっただけに、その反動で警戒感が強まった」と指摘した。
出典 日経平均が一時1100円超の下落、リスク回避ムード | ロイター
三井住友アセットマネジメント・シニアストラテジスト、市川雅浩氏
そのうえで「世界的な景気回復は続いているし、日米欧の流動性は潤沢にある。米国では法人減税や所得減税も支えになりそうだ。パニックになるような地合いではない」と述べている。
出典 日経平均が一時1100円超の下落、リスク回避ムード | ロイター
・Twitterではこんな分析も
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません