これ結構いいかも…『連ツイ支援機能』を使ってみて分かったこと
Twitterにスレッドと呼ばれる連ツイ支援機能が追加され話題を集めています。すでにWEB版では実装されています。
目次
・Twitterにたくさん文字を投稿したい時に使う「連ツイ」
出典 www.aflo.com
ツイッターは140文字で「つぶやき」を投稿するSNSだが、140文字で思いの丈を伝えきれないこともある
出典 140文字で伝えきれない時はスレッドにできる、Twitterがツイートをつなぐ新機能を実装 | TechCrunch Japan
Twitterの投稿文字数は、日本語、中国語、韓国以外では280文字に拡大されましたが、その中では納まらなかったり、あえて分けたほうが分かりやすい場合も
出典 Twitterが「スレッド」を有効化。複数ツイートをまとめる連ツイ支援機能 – Engadget 日本版
そんなときに用いるのが?
自分への返信、いわゆるセルフリプライによる連ツイ
出典 ツイッター長文連投「スレッド」機能 – 週刊アスキー
これまでは情報量の多い文章をTwitterに投稿するとき、元となる自分のツイートに後から連続してリプライするのが主流でした
出典 Twitterに新機能「スレッド」が追加 一連のツイートを同時に投稿可能に – ねとらぼ
・そんな「連ツイ」を支援するのがスレッドという新機能
ツイッターは今回、このようなユーザーの使い方に合わせた「スレッド機能」を追加する。
出典 140文字で伝えきれない時はスレッドにできる、Twitterがツイートをつなぐ新機能を実装 | TechCrunch Japan
ツイッター社は?
「日本語をご利用の方も140文字では語り終わらないこともあるでしょうし、280文字にした言語でもシリーズにして語りたい話や考え、また特定のイベントやトピックについて継続的にまとめたいとお考えの方々もいらっしゃると思います。」
出典 ツイッター長文連投「スレッド」機能 – 週刊アスキー
「皆さんにはこれまでも創造力を駆使したスレッドスタイルのツイートをしていただいていました。より簡単に使えるようになったスレッドにより、皆さんの創造力次第で使い方がますます広がると信じています」
出典 ツイッター長文連投「スレッド」機能 – 週刊アスキー
特定の話題について連続したツイートをする際に役に立ちそう
出典 Twitterに新機能「スレッド」が追加 一連のツイートを同時に投稿可能に – ねとらぼ
・“スレッド”機能の詳細
ツイートの作成画面に新設される[+]ボタンを押すと、追加のツイートを連続で作成し、ツイートの連鎖“スレッド”を作成できるように
出典 Twitter、“スレッド”機能を導入へ ~複数ツイートをつなげて投稿できるように – 窓の杜
これまではツイートを一度公開し、そのツイートへ再度アクセスしてリプライをつけるといった作業を何度も行う必要があったが、それが[+]ボタンだけで行えるようになる。
出典 Twitter、“スレッド”機能を導入へ ~複数ツイートをつなげて投稿できるように – 窓の杜
スレッド内の全てのツイートが見たい時は、「このスレッドを表示」をクリックすると表示される。
出典 140文字で伝えきれない時はスレッドにできる、Twitterがツイートをつなぐ新機能を実装 | TechCrunch Japan
スレッド機能は数週間のうちにiOS、Android、ウェブ版(twitter.com)で利用可能になるとのこと。
出典 Twitterが「スレッド」を有効化。複数ツイートをまとめる連ツイ支援機能 – Engadget 日本版
・早速使ってみて分かったこと
・ただついていけない人も多数みられた
・今後は「ブックマーク」新機能も実装予定
出典 www.aflo.com
Twitterは「後で読むためにセーブしておく」ことができる機能のテストを始めた。
出典 Twitter、ブックマーク機能をテスト中――気になったツイートを後で読める | TechCrunch Japan
機能名は「あとで読む(Save for later)」ではなく、「ブックマーク(Bookmarks)」という名称で開発中とのこと。
出典 Twitter「あとで読む機能」機能の情報をチラッと公開 保存したツイートは他人から見えない仕様に – ねとらぼ
ユーザーからの期待が大きい機能だけに、どのような使い勝手になるのか、引き続き続報に関心が集まっています。
出典 Twitter「あとで読む機能」機能の情報をチラッと公開 保存したツイートは他人から見えない仕様に – ねとらぼ
広報担当者によれば、「正式な発表ができる時期が来れば、さらに詳しいことをお知らせします」とのこと
出典 Twitter、ブックマーク機能をテスト中――気になったツイートを後で読める | TechCrunch Japan
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません