カメムシだけじゃない…秋の収穫を襲う『虫による被害』報告
秋の味覚を襲う害虫たちが、日本の各地で被害をもたらしています。話題になっているカメムシ大量発生だけではありません。テンサイシストセンチュウやトビイロウンカなどあまり聞いたことがない害虫も秋の味覚を襲っています。
目次
・鹿児島でカメムシ大量発生による被害が報告されている
かんきつ類やナシなどの果物の品質が低下する
出典 amanaimages.com
鹿児島県の各地でカメムシが大量発生しているという報告が9月23日ごろからTwitterで多数に投稿され話題となっている。
出典 壁が緑一色に 鹿児島でカメムシが大量発生、写真がTwitterに続々と 台風18号の影響か – ねとらぼ
出水市やいちき串木野市などでカメムシが例年の5~6倍の数で大量発生していると明らかに
出典 鹿児島でカメムシ大量発生 例年の5~6倍 – 芸能社会 – SANSPO.COM(サンスポ)
現地からの写真では店の看板やコンビニの窓などを緑一面に埋め尽くす様子が確認でき、検索ワードでも「鹿児島」と打つとすぐ「カメムシ」が出てくる状況。
出典 壁が緑一色に 鹿児島でカメムシが大量発生、写真がTwitterに続々と 台風18号の影響か – ねとらぼ
カメムシはかんきつ類やナシの表面を口針で刺して果汁を吸うため、果肉がスポンジ状になり、品質が低下するという。
出典 鹿児島でカメムシ大量発生 例年の5~6倍 – 芸能社会 – SANSPO.COM(サンスポ)
・カメムシが大量発生している理由
台風通過の影響で餌になるスギやヒノキの実を探し求めてさまよっているのではないかと推測
出典 amanaimages.com
スギやヒノキなどエサになる実がことしは多かったことが要因の一つとみられ、防除所は「作物の生育に影響がある」と注意を呼び掛けている。
出典 鹿児島でカメムシ大量発生 例年の5~6倍 – 芸能社会 – SANSPO.COM(サンスポ)
9月20日に鹿児島県病害虫防除所はカメムシ発生の注意報を県全域に発布
出典 壁が緑一色に 鹿児島でカメムシが大量発生、写真がTwitterに続々と 台風18号の影響か – ねとらぼ
鹿児島県病害虫防除所の井上栄明所長によると、「50年に1回というレベルではないが、近年ではかなり多い方」とのこと
出典 原因は…鹿児島でカメムシ大量発生 被害も|日テレNEWS24
「この前の台風18号の通過がきっかけになって、エサ場の環境が悪化したので、もっといい場所、安定できるような場所を求めて、さまよっている状況」だという。
出典 原因は…鹿児島でカメムシ大量発生 被害も|日テレNEWS24
・このニュースへの世間の関心は高い
・時を同じくして長野では国内初観測の害虫が被害をもたらしている
長野県原村の畑で、ブロッコリーやカリフラワーなどアブラナ科の野菜の生育に大きな被害をもたらす病害虫「テンサイシストセンチュウ」を確認したと発表
出典 国内初の害虫、長野で確認=野菜生育に被害-農水省:時事ドットコム
国内での確認は、初めて。
出典 www.fnn-news.com: ブロッコリーに寄生の…
寄生された植物は生育の遅れ、黄化、地上部のしおれなどを生じ、枯れる場合もある。特に地下部でひげ根の異常生育という奇形を起こし、収量が著しく低下する。
出典 重要病害虫テンサイシストセンチュウ、日本で初めて発生が確認|ニフティニュース
付着した野菜を食べても健康に影響はないという。
出典 www.fnn-news.com: ブロッコリーに寄生の…
・侵入経路は確認できていない
輸入した資材に付いていた可能性が指摘されている
出典 amanaimages.com
この害虫は、韓国や中東、アフリカ、米国などに分布している。
出典 国内初の害虫、長野で確認=野菜生育に被害-農水省:時事ドットコム
侵入経路は確認できていないが、同省植物防疫課は「海外から輸入した資材に付いていた可能性もある」と話す。
出典 日本農業新聞 – テンサイシストセンチュウ 国内初、長野で確認
発生地域の土壌の移動を制限する他、使用した農機具や車両の洗浄の徹底、栽培残さの圃場外への搬出を避けるよう求めた。他の圃場の土を持ち込まないよう徹底する。
出典 日本農業新聞 – テンサイシストセンチュウ 国内初、長野で確認
海外ではセンチュウの密度を減らす対抗植物を使った対策も取られている。日本でも同様の効果を得られるか検討する。同省は調査結果を基に、来週にも有識者らで対策検討会議を開く。
出典 日本農業新聞 – テンサイシストセンチュウ 国内初、長野で確認
・佐賀県では収穫前「トビイロウンカ」警報が出されている
佐賀県農業技術防除センターは14日、収穫前の稲を枯らす病害虫「トビイロウンカ」が大量発生する恐れがあるとして警報を発表した。
出典 トビイロウンカ多発警報 県防除センター|佐賀新聞LiVE
17億円余りの被害を出した前回から4年ぶりに発表された稲を枯らす病害虫「トビイロウンカ」への警報。
出典 サガテレビ | Web Station | 佐賀のニュース | トビイロウンカ 県「農家へ指導徹底」
御厨農林水産部長は「被害が拡大しないようにJAなど関係機関と一体となって農家への指導を徹底したい」と答え、今後も注意深く観察していく必要があると考え
出典 サガテレビ | Web Station | 佐賀のニュース | トビイロウンカ 県「農家へ指導徹底」
県では、10月中旬まで被害が続くと見込んでいて、トビイロウンカが生息する株元まで薬剤を散布するなど、適切な対策をするよう呼びかけています。
出典 サガテレビ | Web Station | 佐賀のニュース | 稲枯らす「トビイロウンカ」警報発表
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません