徳川慶喜のひ孫…コーヒー研究家「徳川慶朝さん死去」に惜しむ声
徳川慶喜のひ孫で『徳川慶喜家にようこそ』の著者、また徳川将軍珈琲を開発したコーヒー研究家としても知られる徳川慶朝さんが亡くなられました。突然の訃報に悲しみが広がっています。
目次
・徳川慶喜のひ孫徳川慶朝さんが亡くなられた
享年67歳
ご冥福をお祈りします。
出典 www.amazon.co.jp
江戸幕府第15代将軍、徳川慶喜の直系のひ孫に当たる徳川慶朝(とくがわ・よしとも)さんが25日午前5時12分、心筋梗塞のため、水戸市内の病院で死去した。
出典 徳川慶朝さん死去 67歳 写真家、将軍慶喜のひ孫 (茨城新聞クロスアイ) – Yahoo!ニュース
自宅はひたちなか市金上。通夜や葬儀は親族のみで執り行う。
出典 徳川慶喜のひ孫 慶朝さん死去 | 2017/9/26(火) 11:24 – Yahoo!ニュース
後日、お別れ会を検討している。
出典 徳川慶喜のひ孫 慶朝さん死去 | 2017/9/26(火) 11:24 – Yahoo!ニュース
・突然の訃報に悲しみが広がっている
・徳川慶朝さん略歴
『徳川慶喜家にようこそ』の著者
出典 www.amazon.co.jp
1950年、徳川15代将軍慶喜公の曾孫として生まれる。
出典 徳川慶喜家当主 徳川慶朝さん | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
静岡県生まれ。カメラマンや大学講師として活躍した。
出典 徳川慶朝さん死去 67歳 写真家、将軍慶喜のひ孫 (茨城新聞クロスアイ) – Yahoo!ニュース
20年間東京の広告制作会社のカメラマンとして活躍後、フリーランス
出典 徳川慶喜家当主・慶朝氏【1】「もし18代将軍になっていたら」 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 2
その後茨城県へ移住
出典 amanaimages.com
2007年にひたちなか市に自宅を建てて移り住んだ
出典 徳川慶朝さん死去 67歳 写真家、将軍慶喜のひ孫 (茨城新聞クロスアイ) – Yahoo!ニュース
茨城県の風景などをテーマにした写真展を開いた。
出典 徳川慶朝さん死去 67歳 写真家、将軍慶喜のひ孫 (茨城新聞クロスアイ) – Yahoo!ニュース
著書に『徳川慶喜家にようこそ』『徳川慶喜家の食卓』(文藝春秋)など。
出典 徳川慶喜家当主・慶朝氏【1】「もし18代将軍になっていたら」 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 2
・コーヒー研究家として知られていた
「徳川将軍珈琲」
出典 tabelog.com
同市内のコーヒー店と連携し、自身が焙煎した「徳川将軍珈琲」を販売
出典 徳川慶朝さん死去 67歳 写真家、将軍慶喜のひ孫 (茨城新聞クロスアイ) – Yahoo!ニュース
1998年に放送されたNHK大河ドラマ『徳川慶喜』にヒントを得て開発した。
出典 実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパない | ビジネスジャーナル
インドネシア産の最高級マンデリンを用い、慶喜の曽孫にあたる徳川慶朝氏がサザコーヒーで焙煎技術を学び、製造したものだ。
出典 実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパない | ビジネスジャーナル
「元々私は筋金入りのコーヒー好きで、昔から色々な種類のコーヒー豆を買ってきて、飲み比べていました。コーヒー店に通いつめて、焙煎の様子をじっくり観察したりもして。興味を持ったらとことん凝るところは、慶喜公と似ているかもしれません。」
出典 徳川慶喜家当主・慶朝氏【1】「もし18代将軍になっていたら」 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 2
「サザコーヒー」で飲むことができる
出典 tabelog.com
慶喜(水戸藩9代藩主・徳川斉昭の七男)がフランス人の料理人を雇い、1867年に大坂(現大阪)で欧米の公使をもてなした歴史にちなみ、江戸末期のコーヒーを再現した。
出典 実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパない | ビジネスジャーナル
深煎りで美味しいと評判になり、茨城に移住するきっかけにもなった。
出典 徳川慶喜家当主 徳川慶朝さん | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
店舗では「徳川将軍カフェオレ」の名前で提供して人気商品に育て上げた。
出典 実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパない | ビジネスジャーナル
「行きつけの喫茶店の方に焙煎からネイルドリップまで教えてもらったりしました。その後サザコーヒーの経営者の方と出会って、自分で焙煎したコーヒーを販売させてもらえることになったのです。」
出典 徳川慶喜家当主・慶朝氏【1】「もし18代将軍になっていたら」 | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 2
・よく知る人からはこんな声も
・江戸時代最後の将軍徳川慶喜についても語っていた
好きな食べ物はべったら漬けだという
出典 amanaimages.com
ひ孫の慶朝氏によると慶喜はべったら漬けが好物で、冨貴豆も好きだったらしい。
出典 最も長生きした将軍・徳川慶喜は豚肉好きだった|食の安全|ダイヤモンド・オンライン
また、好奇心はいつまでも旺盛で、隠居後に興味があった玄米パンを女中に買いに行かせた、という話もある。
出典 最も長生きした将軍・徳川慶喜は豚肉好きだった|食の安全|ダイヤモンド・オンライン
晩年は硬い食べ物は避け、好きな漬物も多くは食べないようにしていた。
出典 最も長生きした将軍・徳川慶喜は豚肉好きだった – BIGLOBEニュース
洋食は時々、食べる程度だが、食欲がないときは無理をせずにパンとミルクだけで済ませることもあったという。
出典 最も長生きした将軍・徳川慶喜は豚肉好きだった|食の安全|ダイヤモンド・オンライン
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません