意外にたくさんあるじゃん…4月から値下げするもの
4月と言えば値上がりする物が多いイメージがあるかもしれませんが、値下がりするものも意外にたくさんあって嬉しくなります。
目次
・いよいよ4月に都市ガス小売りの全面自由化がスタートする
それに伴いガス料金が追加値下げするところも
出典 amanaimages.com
都市ガス小売りの全面自由化が2017年4月1日にスタートする。
出典 全文表示 | ガス自由化が目前 これから起きる変化 : J-CASTニュース
今のところ、一般家庭に都市ガスを供給するのは大手電力など10社(3月8日現在)にとどまるが、16年4月の電力小売りの全面自由化と合わせ、消費者が電力とガスの購入先を選べるように
出典 全文表示 | ガス自由化が目前 これから起きる変化 : J-CASTニュース
西部ガスは21日、4月から自社提供の電気の契約者を対象にガス料金を追加で値下げすると発表した。
出典 西部ガス、追加値下げ 電気の契約者向け 九電に対抗 :日本経済新聞
4月のガス小売り全面自由化に伴い年1.5%引き下げる新料金プランを発表していたが、「でんき割」を新設し電気の契約者はさらに3%安くする。
出典 西部ガス、追加値下げ 電気の契約者向け 九電に対抗 :日本経済新聞
・メトロの1日乗車券も4月から100円値下げする
発売中の企画乗車券「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」を100円(子供50円)値下げし、4月1日(土)から900円(子供450円)で発売する
出典 「メトロ+都営」1日乗車券、4月から100円値下げ 記名PASMOでも発売開始 | 乗りものニュース
価格変更前に購入し、まだ有効期間内である共通一日乗車券(前売り券)については、変更後のものに買い替える場合に限り、4月1日から9月30日まで手数料無料で全額払い戻す。
出典 「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」4/1値下げ – 「PASMO」でも発売 | マイナビニュース
あわせて同日から「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」を「PASMO」でも発売する
出典 「東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券」4/1値下げ – 「PASMO」でも発売 | マイナビニュース
ただし定期券などとして利用中のものやクレジットカード一体型のもの、「PASMO」以外のICカードは対象外
出典 「メトロ+都営」1日乗車券、4月から100円値下げ 記名PASMOでも発売開始 | 乗りものニュース
4月1日(土)から東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券がお求めやすくなります。
・その他、鉄道関連で値下がりするもの
三陸鉄道
通勤定期運賃の値下げ
出典 amanaimages.com
通勤定期の割引率は現在32%前後だが、これを40%に引き上げる。
出典 三陸鉄道、通勤定期運賃を値下げ 4月1日から | レスポンス(Response.jp)
主な区間(1カ月)では、南リアス線の盛~釜石間が今より5180円安い3万8880円に。北リアス線の久慈~宮古間は8940円値下げの6万6600円になる。
出典 三陸鉄道、通勤定期運賃を値下げ 4月1日から | レスポンス(Response.jp)
横浜シーサイドライン
通学定期を最大3割値下げ
出典 amanaimages.com
シーサイドラインは新杉田~金沢八景間の10.6kmを結ぶ新交通システム。
出典 横浜シーサイドライン、延伸区間の工事がピーク…2018年度に暫定開業 | レスポンス(Response.jp)
変更後は1区が2070円安い4830円で、値下げ率は30.0%になる。
出典 横浜シーサイドライン、通学定期を最大3割値下げ 2017年4月から | レスポンス(Response.jp)
2区は1880円安い5460円(25.6%)、3区は1920円安い6090円(24.0%)、4区は2050円安い6510円(23.9%)
出典 横浜シーサイドライン、通学定期を最大3割値下げ 2017年4月から | レスポンス(Response.jp)
富士急行
高校生以下定期券が大幅値下げ(大学生以上は対象外)
出典 www.flickr.com
1カ月の定期運賃(子供を除く高校生以下)の場合、2km区間が今より500円安い3540円、27km区間が1万490円安い1万7490円になる。
出典 富士急行、高校生以下の定期券を大幅値下げ 2017年4月から | レスポンス(Response.jp)
6カ月では、都留文科大学前~富士山間が1万370円値下げの7万2690円、大月~河口湖間は今より5万6650円安い9万4450円になる。
出典 富士急行、高校生以下の定期券を大幅値下げ 2017年4月から | レスポンス(Response.jp)
【お知らせ】4/1(土) 最大37.5%値下げ!通学定期券(高校生以下)の運賃改定 | 富士山に一番近い鉄道 富士急行線
大阪モノレール
通学定期が1カ月で最大3440円の値下げ。
出典 amanaimages.com
発売額は大人1カ月の場合、通勤定期が7680~2万1120円で、30~550円の値下げ。
出典 通学1カ月は最大3440円値下げ…大阪モノレール定期運賃を変更へ | レスポンス(Response.jp)
通学定期は3600~9900円で、1340~3440円の値下げになる。
出典 通学1カ月は最大3440円値下げ…大阪モノレール定期運賃を変更へ | レスポンス(Response.jp)
・船の運賃も国境離島新法により値下げに
佐渡航路
3割ほどの値下げ
出典 amanaimages.com
佐渡航路の値下げは両津-新潟、赤泊-寺泊、小木-直江津の三つが対象となる。
出典 Cookieを有効にしてください|新潟日報モア
両津-新潟間の往復ジェットフォイルで現在「島発」8020円が5千円台になり、3割ほどの値下げになる。
出典 Cookieを有効にしてください|新潟日報モア
長崎でも主要航路が値下げ
対象は123区間。
出典 amanaimages.com
往復運賃で佐世保-有川、佐世保-小値賀、佐世保-宇久平の高速船がそれぞれ8490円から4230円になり、値下げ幅は最大。
出典 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】主要航路 最大6割値下げ (3月2日)
離島間の小規模航路では最大65%近く値下げされる区間もある。
出典 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】主要航路 最大6割値下げ (3月2日)
・自動車の自賠責保険は9年ぶりに値下がりする
08年度以来の値下げとなる
普通乗用車は2010円、軽は1300円安くなる
出典 amanaimages.com
自動車やバイクの保有者に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が、2017年4月から引き下げられる
出典 自賠責保険料、来春値下げ=9年ぶり、平均7%:時事ドットコム
自家用乗用車(沖縄県と離島を除く)の場合、一般的な2年契約で現行より2010円引き下げ、2万5830円とする。
出典 自賠責保険料6.9%値下げ 全車種平均 4月契約分から – SankeiBiz(サンケイビズ)
軽自動車の保険料は2年契約で1300円安い2万5070円とする。
出典 自賠責保険料6.9%値下げ 全車種平均 4月契約分から – SankeiBiz(サンケイビズ)
関係者によると、近年、自動ブレーキなど事故を減らす安全技術を搭載した「先進安全自動車」(ASV)が普及したため事故が減っており、保険金の支払いの減少につながっている。
出典 自賠責保険、来春引き下げ 9年ぶり平均7%程度 – SankeiBiz(サンケイビズ)
こんなにあるんすか…4月から値上げするもの – NAVER まとめ
逆に値上がりするものはこちらのまとめで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません