落ちてトレンドに…ビジネス向けチャット「Slack」とは?
サーバーが落ちて初めてTwitterトレンドに上がる「Slack」。ビジネスで使用するサービスのため知らない人も多いかもしれません。そんな方のために「Slack」についてまとめてみました。
目次
・去年末Googleと連携し話題を集めたslack
出典 www.aflo.com
2016年12月7日、ビジネス向けチャットの米Slackと協力し、「Google Drive」とSlackとの統合強化を図ると発表した。
出典 ニュース – Google、ビジネス向けチャット「Slack」と連携強化へ:ITpro
Googleとの提携は、Slackの利用者にGoogle Driveのファイルを共有するユーザーが多いことを受けてのもの
出典 Slack、グーグルとの提携を拡大–「Google Drive」との統合を強化へ – CNET Japan
Slackとの提携で追加される機能には、ユーザーに随時通知を送るボットや最近発表されたビジネス向けのチーム利用におけるドキュメントのプレビューやきめ細い管理権限の設定などが含まれる。
出典 SlackとGoogleが戦略的連携を発表―SlackとGoogleドライブが緊密化する | TechCrunch Japan
Googleの各種サービスはチームでの利用に一層適切に対応できるようになると期待される。
出典 SlackとGoogleが戦略的連携を発表―SlackとGoogleドライブが緊密化する | TechCrunch Japan
・そんなslackがTwitterで突如トレンド入りした
サーバーが落ちたという報告が相次いだ
出典 amanaimages.com
・slackとは?
「Slack(スラック)」は2014年に登場した、コミュニケーションツール
出典 ASCII.jp:ITクラスタで決定版チャットアプリ「Slack」を徹底解説 (1/3)|柳谷智宣の「神アプリの説明書」
シンプルなインターフェイスと、PC&モバイルを横断して利用できる点が評価され、大企業などビジネスシーンで利用が加速し、急速にユーザーを増やしている。
出典 チャットアプリ「Slack」を知っていますか? | DIGIDAY[日本版] | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
現在400万人のDAUを抱え、週次アクティブユーザーは580万人。125万人以上の有償ユーザーと3万3000の有償チームが存在している。
出典 有償ユーザー125万人で、Slackの成長がややダウン | TechCrunch Japan
DAUとは一日のアクティブユーザー数
・slackの機能
Slackのコミュニケーション方法は、大きく分けて3通り
メンバー全体に特定の情報を送信する「チャンネル」と、個々のメンバーに向けた「ダイレクトメッセージ」、そして特定のメンバーのみが閲覧できる「プライベートグループ」です。
出典 海外Webサービスのトリセツ(最終回):ソースコードも送れるよ〜Slack(スラック)の使い方:コミュニケーション編 – @IT
ドラッグ&ドロップでのファイル共有も可能。
出典 Slack、グーグルとの提携を拡大–「Google Drive」との統合を強化へ – CNET Japan
画像ファイルの場合、Slack上でサムネイル表示されるのも便利です。いちいちダウンロードしなくても確認できます
出典 ビジネス向けチャット「Slack(スラック)」とは?特徴と始め方を日本語で解説! | SELECK
さらに、ファイルにコメントをしたり、後で参照したいものを「お気に入り」することも、検索で探すこともできます。
出典 ビジネス向けチャット「Slack(スラック)」とは?特徴と始め方を日本語で解説! | SELECK
・文字だけじゃないコミュニケーションも強化されてきた
Skypeとの連携から始まり、今ではSlackアプリ内からビデオ会議を設定できるように進化した。
出典 www.aflo.com
Slackを利用しているチームがSlack内からSkypeで音声通話やビデオ通話を実行できる。
出典 MS、「Skype」と「Slack」の連携機能をプレビュー版として公開 – ZDNet Japan
始めるには、SlackのユーザーはSkypeのウェブサイトの「Add to Slack(Slackに追加)」ボタンをクリックし、「Authorize(承認)」を選択して、連携したいチームに加える。
出典 SlackからSkypeでの音声通話とビデオ通話が可能に | TechCrunch Japan
2016年12月には?
デスクトップアプリ内からビデオ会議を設定できるように
出典 Slackでビデオ通話が可能に–最大15人 – ZDNet Japan
グループ機能では、最大15人の同時通話が可能で、Slackの有料プランのいずれかを契約しているグループに限り利用できる。
出典 Slackでビデオ通話が可能に–最大15人 – ZDNet Japan
・一方で、今回サーバーが落ちたことでこんな効果も
「リアルな会話が増えた」
出典 amanaimages.com
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません