ついにFIFAの要職に就任!『中田英寿』が動き出していた

中田英寿氏が日本の選手では初めて「国際サッカー評議会(IFAB)」の諮問委員にアジア代表として任命されました。FIFAの参加枠増にも賛成の立場をとっています。広がるか、アジア枠。

・初の「ビデオ判定」導入で騒ぎになった2016年のFIFA


記念すべき導入第一回目は鹿島×アトレチコ・ナシオナル戦になった。
出典 www.aflo.com

FIFAクラブワールドカップでFIFA主催大会では初めてビデオ判定システムを導入
出典 もはや「神の手」は通用しない、FIFAがビデオ判定導入 : 東亜日報

前半28分のPKの場面でPKエリア内にいた鹿島選手がアトレチコ・ナシオナル(コロンビア)選手の反則のために倒れたが、主審はこれを見逃した。
出典 もはや「神の手」は通用しない、FIFAがビデオ判定導入 : 東亜日報

しかし主審は、約2分後に試合を中止させてビデオ判定を通じて反則を確認し、PKを宣言した。
出典 もはや「神の手」は通用しない、FIFAがビデオ判定導入 : 東亜日報

ブサッカ氏は、「FIFAの大会でVARsが用いられるのはこれが初めてで、誰にとっても新しい出来事だ」と述べ、「レフェリーとのコミュニケーションは明確だった。テクノロジーはしっかり働き、最終的な判断をレフェリーが下した。VARsはあくまでサポートであり続ける」と、VARsの位置づけを改めて強調
出典 FIFA、初のビデオ判定に手応え「最終的な判断はレフェリーが下した」 | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!

・その後去年末には新たな規則の導入の検討を発表


選手が主審に詰め寄ることに制限が課される可能性。
出典 www.aflo.com

国際サッカー連盟(FIFA)が、審判に対する選手の振る舞いを改善するべく、新たな規則の導入を検討
出典 FIFAが選手の振る舞い改善に着手、ラグビーから規則輸入の可能性も 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

サッカーでもラグビーに倣い、主審と言葉を交わせるのは両チームの主将のみという方策が取られるようになる可能性もあるという。
出典 FIFAが選手の振る舞い改善に着手、ラグビーから規則輸入の可能性も 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

「今は試合中に抗議を行う選手たちも多い。選手たちの振る舞いは改善することができるはずだと思う。正しい方向へ引き戻すことを我々は考えている」
出典 FIFA、キャプテンのみが審判と対話可能とするルール導入を検討 | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!

FIFAの技術発展部門責任者を務める元オランダ代表のマルコ・ファン・バステン氏

審判と選手の関係をめぐる状況は今後も改善が図られていくことになりそう
出典 FIFA、キャプテンのみが審判と対話可能とするルール導入を検討 | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!

・そんなFIFAの要職にあの男が就任した

元日本代表中田英寿氏。
出典 www.aflo.com

元サッカー日本代表MF中田英寿氏(39)が、国際サッカー連盟(FIFA)の諮問機関で競技規則などを決める「国際サッカー評議会(IFAB)」の諮問委員にアジア代表として任命
出典 中田英寿氏、電撃FIFA入り!26年W杯出場チーム拡大アシスト (1/4ページ) – サッカー – SANSPO.COM(サンスポ)

既に活動していることが6日、分かった。
出典 中田英寿氏、電撃FIFA入り!26年W杯出場チーム拡大アシスト (1/4ページ) – サッカー – SANSPO.COM(サンスポ)

日本協会関係者は?

「日本の選手では初めてだと思います。FIFAの新会長が、選手経験者の意見を積極的に取り入れていこうという立場であることから、オファーが届いたようです」
出典 中田英寿氏、電撃FIFA入り!26年W杯出場チーム拡大アシスト (2/4ページ) – サッカー – SANSPO.COM(サンスポ)

・この発表にTwitterでは?


歓迎する声が多数届けられた。
出典 amanaimages.com

・IFABとは?


IFABで決定された規則は全ての国際試合に適用される重要な職。
出典 www.aflo.com

サッカーのルール(サッカー競技規則)の制定など、サッカーに関わる重要事項を決定する組織。
出典 国際サッカー評議会 – Wikipedia

イギリスの4協会であるイングランドサッカー協会(FA)、スコットランドサッカー協会(SFA)、ウェールズサッカー協会(FAW)、現在の北アイルランドサッカー協会(IFA)の前身であるアイルランドサッカー協会によって、1882年に創設
出典 国際サッカー評議会とは|IFAB|International Football Association Board – 意味/定義 : スポーツ用語辞典

1913年にFIFAが加入し、現在はFIFAから4名、イギリスの4協会から1名ずつの代表が送られて計8名で構成されている。
出典 国際サッカー評議会とは|IFAB|International Football Association Board – 意味/定義 : スポーツ用語辞典

IFABで決定された規則は、FIFAに所属する協会の全ての国際試合および国内試合で適用される。
出典 国際サッカー評議会 – Wikipedia

・ワールドカップの参加枠増にも賛成の立場をとっている


インファンティーノ会長の意向だが中田氏も賛成の立場。
出典 www.aflo.com

インファンティーノ会長は、今年FIFA会長に当選した際にW杯の出場チーム数を現行の32チームから40チームに拡大することをマニフェストに掲げていた。
出典 FIFA会長、W杯出場枠”48ヶ国”案を提出か。2026年大会からルールが変更に | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!

しかし今年10月には、さらに規模を拡大し、48チームが戦う大会とする計画があることを明かしている。
出典 FIFA会長、W杯出場枠”48ヶ国”案を提出か。2026年大会からルールが変更に | フットボールチャンネル | サッカー情報満載!

出場枠の拡張を各大陸連盟も支持していることを明かした。
出典 W杯出場枠、48カ国への拡張に向け前進か…FIFA会長「各大陸連盟も支持」 | サッカーキング

この拡張には?

中田氏が賛成の立場であることも判明。
出典 中田英寿氏、電撃FIFA入り!26年W杯出場チーム拡大アシスト (1/4ページ) – サッカー – SANSPO.COM(サンスポ)

広がるか、ワールドカップのアジア枠、今後の働きに期待ですね。