目から鱗?!…Twitter発「年越しそば」はこうやって食べる
これ食べないと年越せない!美味しそうな年越しそばをまとめてみました。
目次
・準備で大忙しの年越し蕎麦
大みそかにまつわる食べ物といえば、年越しそば。
出典 年越しそばはいつ食べる? 実は地域によって呼び名も食べるタイミングもバラバラだった! | Pouch[ポーチ]
Woman Insight編集部が男女318人に調査したところ、年越しそばを「ほぼ毎年食べる」人は74%、「たまに食べる」人が12%。そして「うどんを食べる」派の8%を足すと、実に9割以上の方が、「年越しそば・うどん」を食べているという結果に
出典 意外と知らない? 年越しそばを食べる5つの理由 – ライブドアニュース
その由来は「切れやすい」ことから「1年の災厄を悪運を断ち切る」という願かけ、「長くのびる」ことから「寿命がのびて家運が上向く」といった縁起の良さにあったそうです。
出典 美味しく締めたい!年越しそばレシピ | ガジェット通信
▼そこでTwitterで見かけた「年越しそばはこう食べると美味しい」集めてみた
・まずは年越しそばあるあるから
この時期、意外にあるある
自分もこれあります。
・みんな、何を乗せてる?
天ぷらが美味しいという人、おろしそば、牡蠣など地域性が出るみたい。
出典 amanaimages.com
なるほど…。
▼少々個性的
・いや、そもそも蕎麦じゃないでしょ
▼年越しうどん派
手打ち、本格的!
いや、でもわかる。一人暮らしはこれが一番旨いかも
この発想はなかった…。
▼年越しラーメン派
おいしそう!
▼年越し…嘘だろww
ここまでくると主旨が違ってくるよね
・我が家限定「こうすると旨い!」
結局おふくろの味が一番おいしいという人も。
出典 amanaimages.com
お父さん頑張る!
年越し料理にはさまざまなバリエーションがあるが、共通するのはいずれも、ふだんから地元のひとびとが慣れ親しんでいる味や食材と密接につながっている点
出典 そばだけじゃない年越し料理 大みそか、郷土色豊かに|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE
地元ならではの味を共有し、変わらぬ絆を再確認する思いが込められているのかもしれない。
出典 そばだけじゃない年越し料理 大みそか、郷土色豊かに|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE
31日、美味しく縁起よく年越しそばをいただきましょう
出典 意外と知らない? 年越しそばを食べる5つの理由 – ライブドアニュース
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません