5億件ってマジか…。Yahooメール個人情報流出がカオス

米ヤフーでメールによる5億件の個人情報が流出したと発表。ヤフー社はどの国の利用者の情報が盗まれたかは明らかにしていません。注意すること、対処方法などをまとめてみました。

・Yahoo!メール個人情報流出

その数なんと5億件
出典 www.aflo.com

米ヤフーは22日、2014年終盤にネットワークへの不正侵入
出典 米ヤフー、アカウント5億件以上の個人情報流出 – WSJ

個人情報を含む5億件以上のアカウント情報が盗まれていたことを明らかに
出典 米ヤフー 5億件以上のアカウント情報盗まれる | NHKニュース

流出したとみられるデータは、氏名や電子メールのアドレス、電話番号、生年月日、暗号化されたパスワードなど。
出典 米ヤフー、2014年に5億人の情報流出 国家関与のハッカー攻撃か| ロイター

保護されていないパスワードや決済カード、銀行口座などの情報は含まれていないもようと説明している。
出典 米ヤフー、2014年に5億人の情報流出 国家関与のハッカー攻撃か| ロイター

・ニュースを聞いた人は?


日本への影響が心配…。
出典 amanaimages.com

・ハッカーの名前は「ピース」


全然ピースではない…。
出典 www.gettyimages.com

「ピース」を自称するハッカーは先月、コミュニティーサイトで2億人のヤフー利用者のユーザー名とパスワードを約1900ドルで売りに出した。
出典 米ヤフー、アカウント5億件以上の個人情報流出 – WSJ

ピースは過去にも交流サイトのマイスペースとリンクトインのセキュリティー侵害で流出した情報を販売したことがある。
出典 米ヤフー、アカウント5億件以上の個人情報流出 – WSJ

・影響はどのくらい?


日本に影響があるのかなどはっきりとは分かっていない…。
出典 www.gettyimages.com

今回のヤフーの情報流出は、他の同様のデータ流出事件と比べても前例のない規模
出典 米ヤフー、2014年に5億人の情報流出 国家関与のハッカー攻撃か| ロイター

ハッカーの身元など不明な点が多く、今回の情報流出がヤフーとそのユーザーにどのような影響を与えるのかはまだ分からない
出典 米ヤフー、2014年に5億人の情報流出 国家関与のハッカー攻撃か| ロイター

どの国の利用者の情報が盗まれたかは明らかにしていません
出典 米ヤフー 5億件以上のアカウント情報盗まれる | NHKニュース

今日の午前11時30分(太平洋時間)から、Yahooは影響を受けたユーザーにメールによる通知を開始した。
出典 米Yahoo、国家に支援された攻撃により個人情報5億人分がリークと確認 | TechCrunch Japan


クレジットカードの漏洩はないと発表した
出典 amanaimages.com

Yahooによれば犯人は保護されていないパスワード・ファイルへのアクセスには失敗している。
出典 米Yahoo、国家に支援された攻撃により個人情報5億人分がリークと確認 | TechCrunch Japan

クレジットカード情報、銀行口座などの支払情報も漏洩していない。
出典 米Yahoo、国家に支援された攻撃により個人情報5億人分がリークと確認 | TechCrunch Japan

Yahooはこの事件について「当局と協力している」と述べた。
出典 米ヤフー、5億件超のユーザー情報が流出 – CNET Japan

・対処方法


2014年以降問わずパスワードの変更を要請している
出典 www.aflo.com

2段階認証が設定されていない場合、セキュリティー質問とその答えが平文で得られればハッカーはさまざまなパスワード保護の仕組みをスキップして自由に新しいパスワードを設定できる。
出典 米Yahoo、国家に支援された攻撃により個人情報5億人分がリークと確認 | TechCrunch Japan

同社は被害を受けたユーザーに対しパスワードの変更を要請している
出典 ヤフー、5億人のユーザー情報流出と発表 国家支援のハッキングか 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014年以降にパスワードを変更していないその他のユーザーも同様の予防措置を講じるよう推奨している。
出典 ヤフー、5億人のユーザー情報流出と発表 国家支援のハッキングか 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News


同じパスワード設定があれば変更するように呼びかけている。
出典 www.gettyimages.com

真のリスクは、ハッカーが同じパスワードが他のウェブサイトで使用すること
出典 米ヤフー、5億件超のユーザー情報が流出 – CNET Japan

自身のアカウントで不審な活動がないかを確認し、他のサイトでヤフー上と同じパスワードやセキュリティー質問を使用している場合は、これも変更するよう呼び掛けている。
出典 ヤフー、5億人のユーザー情報流出と発表 国家支援のハッキングか 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

ユーザー側からの要求なしに勝手に送りつけられてきたメールに含まれるリンクををクリックしたり、メールに返信したりするのは非常に危険
出典 米Yahoo、国家に支援された攻撃により個人情報5億人分がリークと確認 | TechCrunch Japan

・この呼びかけにユーザーは?