半日で2円以上も円高に…。日銀が政策でやらかしたこと

ドル円が9月21日のたった半日で102円79銭から2円以上となる100円60銭まで急落しました。一体何があったのでしょうか…。原因は金融政策の分かりにくさにあったようです。

・ドル円が2円以上も急落した21日

何があった?

・まず午後2時日銀の政策決定会合の結果を受けて円安に


一時102.79近辺まで高値を伸ばした。
出典 www.aflo.com

日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に、一時101.20円に下落した後、短時間で切り返し、一時101.66円に上昇
出典 〔マーケットアイ〕外為:ドル/円が短時間で上下、日銀会合の結果発表待ち切れず仕掛けか| ロイター

日銀決定会合後の上昇で102.79近辺まで高値を伸ばした。
出典 黒田日銀総裁会見後は円買いに流れ転換=ロンドン為替概況 | 為替ニュース | Klug FX(クルークFX)

市場では「日銀会合の結果が待ちきれず、フライング気味に仕掛けた向きがいたようだ」(国内金融機関)との声が出ていた。
出典 〔マーケットアイ〕外為:ドル/円が短時間で上下、日銀会合の結果発表待ち切れず仕掛けか| ロイター

その後は日銀総裁会見を控えて、しばらく102.50-60近辺で揉み合う。
出典 黒田日銀総裁会見後は円買いに流れ転換=ロンドン為替概況 | 為替ニュース | Klug FX(クルークFX)

・その後行われた日銀総裁の記者会見後に急落した


投資家の期待を下回る内容
出典 www.aflo.com

さらなる金融緩和策を見込んでいた投資家の期待を下回る内容だったという受け止め
出典 NY 円相場一時100円台に 日銀の新たな措置は期待下回る | NHKニュース

日銀の発表後、日本の10年物国債の利回りは一時プラスに上昇するなど上昇しており、それに伴って円高が強まっている。
出典 円高進行でドル円は100円台後半 少なくとも緩和拡大路線は変更=NY為替 | 為替ニュース | Klug FX(クルークFX)

円相場は、一時およそ1か月ぶりに1ドル=100円台に
出典 NY 円相場一時100円台に 日銀の新たな措置は期待下回る | NHKニュース

100円台を付けるのは8月26日以来およそ1カ月ぶり。
出典 円、1カ月ぶり100円台に上昇 NY市場  :日本経済新聞

・日銀はどんな政策を発表したのか

政策の目標を「金利」に明確に移した
出典 www.aflo.com

日銀は、これまで3年半の政策を振り返り、現在行っている国債の買い入れとマイナス金利政策の組み合わせは、デフレからの脱却に向けて効果があると総括
出典 日銀の金融緩和策 長期と短期の金利を操作|日テレNEWS24

日銀がこれまで進めてきた金融緩和策は、「量的緩和」と「質的緩和」、それに「金利」の大きく3つの柱
出典 日銀の金融緩和策 「金利」重視に 暮らしへの影響は | NHKニュース

新たな枠組みの特徴はまず、政策の目標を「金利」に明確に移した
出典 日銀の金融緩和策 「金利」重視に 暮らしへの影響は | NHKニュース

国債買い入れの「量」を決めていたこれまでの手法を変更し、長期や短期の「金利」そのものを操作の対象とする。
出典 日銀の金融緩和策 長期と短期の金利を操作|日テレNEWS24

長短金利操作付き量的・質的金融緩和
そう名づけられた
出典 www.gettyimages.com

新たな政策の枠組みの名称は「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)付き量的・質的金融緩和」。
出典 日銀緩和、量から金利へ 長期金利0%に誘導  :日本経済新聞

金融緩和策を物価の上昇率が安定的に年2%になるまで続けると約束することで、実際の物価の上昇を促すことも決めた。
出典 日銀の金融緩和策 長期と短期の金利を操作|日テレNEWS24

国債の買い入れ額はおおむね現状の年間約80兆円ペースをメドとしている
出典 円高進行でドル円は100円台後半 少なくとも緩和拡大路線は変更=NY為替 | 為替ニュース | Klug FX(クルークFX)

今後必要な場合には、マイナス金利の深掘りなどを軸にする考え
出典 日銀緩和、量から金利へ 長期金利0%に誘導  :日本経済新聞

・会見を終えての反応は?

どうもわかりづらい…。
出典 www.aflo.com

金融業界からは評価する声が上がる一方、「さらにわかりづらさが増したような印象を受けた」
出典 わかりづらさが増した? 日銀の新たな措置に金融業界は | NHKニュース

「国債市場の流動性が極端に落ち証券会社は収益機会を失う」といった懸念の声も
出典 わかりづらさが増した? 日銀の新たな措置に金融業界は | NHKニュース

今回の方針転換の善し悪しは別として、為替市場が円高の反応を示していることは自然
出典 円高進行でドル円は100円台後半 少なくとも緩和拡大路線は変更=NY為替 | 為替ニュース | Klug FX(クルークFX)

日銀と市場の認識ギャップは埋まらないままで、今後の追加緩和においても株高・円安の期待は高まりにくいとみられている。
出典 甘い「日銀バズーカ」の総括、高まりにくい株高・円安の期待| ロイター

・FOMCでさらなる波乱の可能性も


利上げのサプライズあるか。年内利上げか…。はたまたその先か…。
出典 www.aflo.com

米連邦準備理事会(FRB)は米東部時間14時(日本時間22日午前3時)に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表する。
出典 米国株、買い優勢で始まる 日欧株の上昇受け、FOMC待ちも  :日本経済新聞

金利先物相場から算出する利上げの織り込み度は15%程度にとどまるが、投資家のリスク選好を左右する重要な決定を前に寄り付き後の米株の動きは限られている。
出典 米国株、買い優勢で始まる 日欧株の上昇受け、FOMC待ちも  :日本経済新聞

9月の利上げは見送られるとの予想が大勢
出典 【プロの眼】FOMC 直前予想:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京

9月に利上げがなかったとしても、米国はいずれ利上げをすることはほぼ間違いがなく、好調な経済指標などが発表されて来れば、12月の利上げが確実視されてくる
出典 これが市場の注目点 | 迫る日銀会合とFOMC、注目イベントを前に何をすべきか | 会社四季報オンライン

・東京市場が休みのために注目する投資家も


どうなるのか。想像がつかない…。
出典 amanaimages.com