Android勢が歓喜?!…Googleの新しい検索が楽しそう
Googleの新しい検索「Now on Tap」日本向けに提供されました。コピペなど検索の手間が省け便利になるようです。
目次
■Googleの新しい検索「Now on Tap」日本向けに提供
出典 www.aflo.com
Googleは10日、Android 6.0の新機能「Now on Tap」を、同日から日本向けに提供すると発表した。
出典 Android 6.0の新機能「Now on Tap」 日本向けに – ライブドアニュース
Android端末のホームボタンをワンタップするだけで、画面内の要素を自動で抽出し、ウェブ検索やアプリ連携を可能にする機能「Now on Tap」
出典 グーグル、Androidホームボタンから“次にしたいこと”を検索できる「Now on Tap」を公開 – CNET Japan
米国に続いて日本が2カ国目のサービスインとなる。
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
Android 6.0端末の設定において、Now on Tap機能を有効に設定するだけで利用可能。
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
■新検索「Now on Tap」とは?
出典 www.aflo.com
これまで、画面に表示されている単語など、内容が気になっている場合、その部分を手動で選択してコピー、その後Webブラウザや検索などを立ち上げ、単語をペーストして検索といった手間が必要だった。
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
どのアプリでもどの画面でも、ホームボタンを長押しすれば、表示内容を解析して地名や固有名詞などを抽出
出典 Android 6.0 の目玉機能 Now on Tap が日本語対応。あらゆるアプリを解析して次の一手を先読み提案 – Engadget Japanese
テキストをコピー&ペーストすることなく、知りたい情報にダイレクトにアクセスできる
出典 LINEでも使える! Googleが新機能「Now on Tap」を提供 – ワンタップで“知りたい”が見つかる (1) Now on Tapとは | マイナビニュース
利用はウェブサイトを閲覧している場合に限らず、LINEなどのアプリで会話中のテキストを解析することが可能。
出典 ASCII.jp:もうコピペ検索不要!? グーグルのスマホ向け新検索機能「Now on Tap」
■なぜこんなことができるのか?
そこには蓄積されたGoogle脳があった。
出典 www.gettyimages.com
Now on Tapの実現のために、具体的に3つの技術が使われている。
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
「ナレッジグラフ」や「自然言語処理」、「App Indexing」という技術を組み合わせているのだという。
出典 LINEでも使える! Googleが新機能「Now on Tap」を提供 – ワンタップで“知りたい”が見つかる (2) ほかのOSへの提供は? | マイナビニュース
データベースKnowledge Graphにより個々の単語から意味や関係性まで把握している
出典 Android 6.0 の目玉機能 Now on Tap が日本語対応。あらゆるアプリを解析して次の一手を先読み提案 – Engadget Japanese
Googleは長年自然言語の理解について研究してきたが、Now on Tapでの実用化にようやくめどが立ったという。
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
■フォンデュを食べるという設定で考える
「フォンデュ食べようか」ホームボタン長押し。「フォンデュ」のレシピやレストラン検索までのステップを簡略化
出典 amanaimages.com
例えば、LINE/メッセンジャー/メールなど任意のアプリで、「今夜何を食べようか」、「フォンデュにしようか」と言った会話のやり取りがあったとする。
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
食事の話題をしている状態でホームボタンを長押し
出典 ASCII.jp:もうコピペ検索不要!? グーグルのスマホ向け新検索機能「Now on Tap」
すると「Now on Tap」が起動し?
画面中のテキストを読み解き「フォンデュ」のレシピやレストラン検索までのステップを簡略化する。
出典 ASCII.jp:もうコピペ検索不要!? グーグルのスマホ向け新検索機能「Now on Tap」
会話中に「明日の午後に」などのキーワードがあれば、そのままGoogleカレンダーへ予定を書き込むことも可能
出典 LINEでも使える! Googleが新機能「Now on Tap」を提供 – ワンタップで“知りたい”が見つかる (1) Now on Tapとは | マイナビニュース
はじめよう Now on Tap
▼使ってる人みると楽しそう…。
Twitterにも反応ここでNow on Tapを使うと?
ちゃんと2位のスヌーピーまで検索できる
架空のキャラクターは分かるけど…。
ツイートでNow on Tap すると便利そう。
記事の中のお店と企業が同時に分かるのも凄い。
▼まだまだ発展途上な部分も…。
検索するのそこ?
太平洋…大洋…。
■「ユーザーに使ってもらい、フィードバックをもらうことで、次の一歩に」
さらなる高みへ…。どこまでも進化する。
出典 amanaimages.com
ナレッジグラフや自然言語の理解、App Indexingについては日々更新されていくので、処理精度が高まって行く
出典 GoogleのAndroid 6.0向け「Now on Tap」、本日より国内サービス開始 〜画面に表示されている情報を理解して検索/提示 – PC Watch
Googleの製品開発本部長である徳生裕人氏は?
「人間では『フォンデュ』が食べ物であり、作り方が存在する、という理解をするのは容易だが、PCにおいて文脈を理解し次に求められるアクションを理解するのは困難だった。」
出典 Android 6.0の新機能「Now on Tap」 日本向けに – ライブドアニュース
「今回、『Now on Tap』は提供できるレベルになったが、まだ第一歩目の試み。ユーザーに使ってもらい、フィードバックをもらうことで、次の一歩にしていければ」
出典 Android 6.0の新機能「Now on Tap」 日本向けに – ライブドアニュース
他のOS(例えばiPhone)では使えないのかの問には?
「Now on Tapでは、目の見えない方のサポートを目的とした、画面の中のテキストを取得するAPIを応用している。ほかのプラットフォームに提供できるかどうかは、画面へのアクセス権を得られるかどうか。出せれば嬉しいが、今のところ具体的な予定はない」と回答
出典 LINEでも使える! Googleが新機能「Now on Tap」を提供 – ワンタップで“知りたい”が見つかる (2) ほかのOSへの提供は? | マイナビニュース
「いまのところ、対応端末はNexusのみだが、ゆくゆくはAndroid 6.0を搭載する他社さんの端末でも使えるようになる」と回答。
出典 LINEでも使える! Googleが新機能「Now on Tap」を提供 – ワンタップで“知りたい”が見つかる (2) ほかのOSへの提供は? | マイナビニュース
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません