ついこの間まで話題「そういえば…」海外ニュースの続報
ギリシャ問題、ウクライナ情勢、ネパール地震、韓国船沈没、FIFA汚職問題、スノーデン…ついこの間なのに「そう言えば」と思ってしまう海外ニュースの今についてまとめてみました。気になる「そう言えば」はありますか…。
目次
■そう言えば「ギリシャ情勢」ってどうなった?
ギリシャのチプラス首相が辞表を出し、総選挙へ。
出典 www.aflo.com
ギリシャのチプラス首相は20日、テレビ演説で辞任を表明し、パブロプロス大統領に辞表を提出した。
出典 ギリシャ9月総選挙へ…チプラス首相が辞表提出 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
厳しい財政状況が続くギリシャを巡っては、ユーロ圏各国が最大12兆円近い追加の金融支援のうち、第1弾となるおよそ3兆6000億円の支援を実施することを承認
出典 ギリシャ チプラス首相が辞表 議会選挙へ NHKニュース
チプラス首相には、支援の条件である財政緊縮策を巡って、政権与党内に亀裂が生じ、野党からも批判を浴びていることから、早期に選挙を実施することで、政権基盤を固めたいねらいがあるものとみられます。
出典 ギリシャ チプラス首相が辞表 議会選挙へ NHKニュース
ギリシャ国民の間では緊縮策への反対意見もくすぶる。仮にSYRIZAが敗北することになれば政局が混乱し改革が滞り、ギリシャの債務危機が再燃する可能性もある。
出典 ギリシャ、9月20日にも総選挙 首相辞任へ :日本経済新聞
SYRIZAはチプラス氏率いる与党・急進左派連合
「ギリシャ危機で株価が急落!」日本に影響はあるの? – NAVER まとめ
■そう言えば「ウクライナ情勢」は?
停戦合意したものの、まだまだ終わらないウクライナの紛争。
出典 www.aflo.com
ロシアはウクライナで軍事介入を続け、米国への敵対姿勢を鮮明にする
出典 ロシア、米に硬軟両様 中東協力でウクライナ譲歩迫る :日本経済新聞
ウクライナ政府によると、週初には親ロ派武装勢力によるウクライナ政府軍への大規模な攻撃があった。
出典 ロシア、米に硬軟両様 中東協力でウクライナ譲歩迫る :日本経済新聞
戦闘が続く中でウクライナ経済は苦境に陥っており、欧州外交官は「このままではウクライナを支えきれなくなる」と話す。
出典 ロシア、米に硬軟両様 中東協力でウクライナ譲歩迫る :日本経済新聞
「停戦合意の違反が頻繁になっているばかりか、その度合いも深刻になっている。ロケット弾が使われたほか、戦闘で民間人の死者が出たり、建物が壊されたりしている」
出典 ウクライナ東部は戦闘の回数増 停戦合意順守を NHKニュース
ヨーロッパ安全保障協力機構は停戦合意を順守するよう求めた。
「ミサイルの破片も」…消えた、撃墜されたマレーシア航空のその後 – NAVER まとめ
昨年7月にウクライナ上空で撃墜されたマレーシア航空機の件も未解決のまま…。
そんな中、この2人が会談する可能性も。
出典 www.aflo.com
9月にニューヨークで開催される国連総会に出席し、滞在中にオバマ米大統領と会談する可能性があるとの見解を示した。
出典 9月に米ロ首脳会談か ウクライナ情勢打開探る | 為替ニュース | Klugクルーク –
ロシアが昨年3月にウクライナ南部クリミア半島を編入した後、米露首脳は国際会議の際に接触したことはあるが、正式な会談は開かれていない。
出典 露大統領、国連総会出席・オバマ氏との会談検討 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
露外務省の発表によると、外相は、米国から会談の提案があれば、「プーチン大統領は前向きに検討するだろう」と述べた。
出典 露大統領、国連総会出席・オバマ氏との会談検討 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
実現すれば?
ウクライナ情勢をめぐり悪化した米ロ関係の改善の糸口を見いだせるかが焦点となる。
出典 9月に米ロ首脳会談か ウクライナ情勢打開探る | 為替ニュース | Klugクルーク –
■そう言えば「ネパール地震」の続報は?
死者は9000人以上、被災者は800万人に上る。
出典 www.aflo.com
2015年4月25日にマグニチュード7.8の地震がネパール中部を襲い、死者は9000人以上にのぼり村全体を壊滅させた。
出典 ネパール地震:ヒマラヤの部分的な応力解放 | Nature Geoscience | Nature Publishing Group
政府は5年を復興期間として掲げるが、被災者約800万人の生活再建の道は描けていない。
出典 被災者800万人、遠い生活再建 ネパール大地震3カ月 :日本経済新聞
政府は今後1年の予算で約9億1千万ドル(約1130億円)を住宅や学校などインフラ再建に充てると表明した。5万人の労働者に復興支援の技術訓練も実施する。
出典 被災者800万人、遠い生活再建 ネパール大地震3カ月 :日本経済新聞
観光立国であるネパールは今回の地震の影響で観光客や登山客が激減
出典 栗城史多がネパール大地震後、世界で始めてのエベレスト挑戦へ!|株式会社たおのプレスリリース
そんな中、栗城史多さんがエベレスト登山に再挑戦する。
出典 www.amazon.co.jp
世界最高峰エベレスト(8848メートル)の単独・無酸素登頂を目指す登山家の栗城史多さん(33)が21日午前、5度目のエベレスト挑戦のため、ネパール・カトマンズへ向けて羽田空港を発った。
出典 栗城史多さん「一番いい状態。楽しんで来たい」5度目エベレスト挑戦へ羽田空港から出国 : 社会 : スポーツ報知
栗城さんの事務所によると、ネパールではトレッキングなどの観光客が激減している状態で、栗城さんの登山を歓迎しているという。
出典 栗城史多さん「一番いい状態。楽しんで来たい」5度目エベレスト挑戦へ羽田空港から出国 : 社会 : スポーツ報知
4月に発生したネパール大地震の後、エベレストに挑戦するのは世界で初。
出典 栗城史多がネパール大地震後、世界で始めてのエベレスト挑戦へ!|株式会社たおのプレスリリース
栗城は今回の挑戦からネパールやヒマラヤの素晴らしさ・美しさを伝える事で観光業に活気が戻り、ネパールの復興に向けた世界へのメッセージになればとも考えています。
出典 栗城史多がネパール大地震後、世界で始めてのエベレスト挑戦へ!|株式会社たおのプレスリリース
「言葉がない…」ネパール大地震死者3800人超え、邦人1人犠牲 – NAVER まとめ
ネパールでまた「M7級の地震」が発生しさらなる死者も – NAVER まとめ
■そう言えば「韓国船沈没」はその後どうなった?
現場ではようやく引き上げ作業・調査が始まった模様。
出典 www.aflo.com
昨年4月に韓国南西部の珍島沖で沈没した旅客船セウォル号
出典 セウォル号引き揚げへ 水中調査始まる=韓国
引き揚げ担当企業に、中国交通運輸省所管の上海サルベージと韓国企業のオーシャンC&Iの企業連合を選んだ
出典 【韓国旅客船沈没】セウォル号引き揚げに中韓の企業連合を選定 長江沈没船も関与 – 産経ニュース
19日、事故現場である全羅南道珍島近海で水中調査を開始した。
出典 中国がセウォル号引き揚げに着手、韓国政府「全国民が関心、…:レコードチャイナ
作業現場を激励に訪れた韓国海洋水産部の兪奇濬(ユ・ギジュン)長官は?
「セウォル号の引き揚げには韓国の全国民が関心を寄せている」とし、「作業が成功すれば、すべての国民が感謝の念に堪えない」と、潜水士らをはじめとする作業員に向けて話した。
出典 中国がセウォル号引き揚げに着手、韓国政府「全国民が関心、…:レコードチャイナ
依然として韓国では関心の高いニュース。
CO注入?韓国沈没事故でとんでもない疑惑が持ち上がっている – NAVER まとめ
haru-tomoさんと?
事故から1ヶ月…韓国沈没事故の被害を大きくした数々の原因 – NAVER まとめ
worldwideさんは詳しく事故をまとめておられます。
■そう言えば「FIFA汚職問題」は?
現会長ブラッターと次期会長選に立候補した韓国チョン・モンジュン氏のバトルが繰り広げられていた。
出典 www.aflo.com
17日にフランス・パリ(Paris)で会長選出馬を正式表明した鄭氏は、「FIFAがこのような腐敗した組織になった真の理由は、同じ人物(ブラッター会長)が40年にわたって組織を率いていたことにある。紛れもない権力腐敗だ」とコメント
出典 ブラッター会長、鄭氏に不快感―「FIFAは腐敗した組織」発言で 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
因みに鄭氏は?
1994年から2011年までの17年間、FIFAで副会長および執行役員を務めた
出典 FIFAのブラッター会長 鄭夢準氏の「腐敗した組織」発言に不快感 – ライブドアニュース
ブラッター「控えめに言っても不穏な発言」
まあ、そら怒るわね…。
出典 www.aflo.com
会長は18日、次期会長選に立候補し、FIFAを「腐敗した組織」と表現した鄭夢準(Chung Mong-Joon、チョン・モンジュン)氏を批判
出典 ブラッター会長、鄭氏に不快感―「FIFAは腐敗した組織」発言で 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
「チョン・モンジュン氏が立候補を表明した記者会見でFIFAを“汚職まみれの組織”だと評したことは、控えめに言っても不穏な発言だ」と不快感を表明した。
出典 FIFAブラッター会長、韓国協会名誉会長の批判に反撃「不穏な発言だ」 | サッカーキング
鄭氏が記者会見で繰り広げた「個人攻撃」は、「すべての関係者に対する敬意を著しく欠いたものだ」と批判している。
出典 ブラッター会長、鄭氏に不快感―「FIFAは腐敗した組織」発言で 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
そんな中、改革委員会が発足していた…って知ってました?
出典 www.aflo.com
一連の汚職事件を受けて設置された「2016FIFA改革委員会」のカラード委員長が、第1回の会合を9月2~3日にスイスの首都ベルンで開くことを決めたと発表
出典 【FIFA汚職】第1回会合は9月2~3日 新たに設置の改革委員会 – 産経ニュース
一連の汚職疑惑で多くの重役が逮捕された問題で退任するジョセフ・ゼップ・ブラッター(Joseph Sepp Blatter)が設置したFIFA改革委員会の初会合
出典 FIFA改革委、初会合は9月に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
同委員会は委員長に加え、各大陸連盟から2人ずつが入り、FIFAのスポンサーからも代表2人が参加する。
出典 【FIFA汚職】第1回会合は9月2~3日 新たに設置の改革委員会 – 産経ニュース
「人妻美女を従えて堂々と再選」FIFAブラッターとは何者なのか – NAVER まとめ
■そう言えば「スノーデン」はどうなった?
現在もまだロシアにいるらしいが…。
出典 www.aflo.com
スノーデンは諜報活動取締法(Espionage Act)と政府が所有する情報を盗んだ罪をアメリカ政府から問われています。
出典 17万人がエドワード・スノーデンの赦免求めてネットで署名運動→ホワイトハウスがようやく回答「ノー」 : ギズモード・ジャパン
「我ら人民」と題した嘆願書は、スノーデンが国の監視プログラム、PRISM等に関する暴露を最初に行った、わずか数日後に作成された。以来、同嘆願書には17万近い署名が集まった。
出典 ホワイトハウス、エドワード・スノーデンの赦免嘆願を却下 | TechCrunch Japan
そして2015年7月には?
(米国時間7/28)ホワイトハウスは、 エドワード・スノーデンの赦免を要求する2年近くになる嘆願書に回答、却下し、彼の「機密情報を盗み暴露するという決断が、わが国の安全および日々それを守るべく働いている人々に深刻な影響を与えた」ことを指摘
出典 ホワイトハウス、エドワード・スノーデンの赦免嘆願を却下 | TechCrunch Japan
そんなスノーデンは現在も?
15日、ロシアにおけるスノーデン氏の利益を代表するアナトーリー・クチェレナ弁護士はこうした声明を表した。「彼はロシアにいる。万事、うまくいっている。」
出典 スノーデン氏、ロシアを去るつもりはなし / Sputnik 日本
2014年8月1日、スノーデン氏は3年を期限とする居住許可を取得。これによりスノーデン氏はロシア国内のみならず外国へも出国が可能となっている。
出典 スノーデン氏、ロシアを去るつもりはなし / Sputnik 日本
「賛成or反対?」ベネズエラ、元CIAスノーデン氏受け入れを表明 – NAVER まとめ
また海外を転々とする日は来るのだろうか…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません