「やっちまった!」画像認識で二次方程式を解けるアプリがヤバい
現在App Store無料ランキングで上位に居続けている「PhotoMath」というアプリ。かなり便利で中高生の必須アプリになりつつあるのですが。いろいろ問題もあるようで…。
■「PhotoMath」というアプリ知っていますか?
では、どこがどう神アプリなのか説明していきます。
■「PhotoMath」が神アプリである理由
X=…どころの騒ぎじゃありません。
出典 www.amazon.co.jp
『PhotoMath』は、数値を入力するのではなくカメラで撮影すると自動で計算してくれる電卓アプリです。
出典 『PhotoMath』~カメラで撮ると自動で計算してくれる画期的な電卓!~ | andronavi スマホアプリが見つかる!
しかも無料で使うことができるんです。さっそく紹介しますね。
出典 『PhotoMath』宿題がソッコー終わる!?数式をカメラで撮ると答えが出てくるアプリが登場 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
使い方は、赤い枠線の範囲内に計算式を映すだけです。
出典 『PhotoMath』~カメラで撮ると自動で計算してくれる画期的な電卓!~ | andronavi スマホアプリが見つかる!
赤枠内にキッチリ数式だけが入るように赤枠の大きさを調整すれば、後はとくに操作をせずともアプリが勝手に計算して解答を導き出してくれます。
出典 スマホで数式を撮ると答えだけでなく解法まで表示してくれる「PhotoMath」のAndroid版を使ってみました – GIGAZINE
何が凄いって四則計算だけでなく二次方程式も解けてしまうところ。
出典 amanaimages.com
現在『PhotoMath』が解けるのは四則計算や分数、少数や1次方程式など中学校程度の数学だとか。
出典 『PhotoMath』宿題がソッコー終わる!?数式をカメラで撮ると答えが出てくるアプリが登場 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
リリースされた去年(2014)10月にはこの程度だったんですが?
「PhotoMath」の Android 版が 2 月 26 日にリリースされました。
出典 数式にカメラをかざすと解いてくれる「PhotoMath」のAndroid版がリリース | ガジェット通信
リリースすると同時に、二次方程式、不等式なども解けるようになった。
出典 動画:カメラで撮った数式を解くアプリ PhotoMath リリース。途中経過も表示 – Engadget Japanese
動作ははやくなり、また解法の表示スタイルにも変更が加えられた。
出典 写真に撮るだけで方程式を解くPhotoMath、二次方程式も解けちゃう | TechCrunch Japan
更新される毎にパワーアップしていってます。
これまでの実績が半端ない
出典 amanaimages.com
これまでにiOS版およびWindows版のダウンロード数は1100万件を数えている。
出典 写真に撮るだけで方程式を解くPhotoMath、二次方程式も解けちゃう | TechCrunch Japan
さらに1月のみでみても、800万件の方程式を解いたのだという。
出典 写真に撮るだけで方程式を解くPhotoMath、二次方程式も解けちゃう | TechCrunch Japan
もちろん、まだ対応してない複雑な数式もありますが、今回のアップデートを見ていると、これからのアプリ改良には十分期待ができそうです。
出典 スマホで数式を撮ると答えだけでなく解法まで表示してくれる「PhotoMath」のAndroid版を使ってみました – GIGAZINE
▼そして今回6月5日(iOS)に更新された最新版では?
リリース時には解けなかった問題も解けるように。
実際に使ってみると赤枠の範囲内であれば、分数だろうと小数だろうとすぐに解いてくれます。
出典 分数・小数なんでも来い! 数式の答えがすぐわかる『PhotoMath』があれば怖いものなし! | 毎日17時更新!アプリをおすすめするAppBank
PHOTOMATH
Why!!American People!! こんなポップな音楽で説明している場合じゃないだろぉ! 神アプリ過ぎるよぉ! WW
■なぜ、問題なのか
数学の宿題に威力を発揮する
出典 amanaimages.com
現在は手書きの数式には対応していませんが、印刷された数式であれば答えがすぐにわかるのはとても便利
出典 分数・小数なんでも来い! 数式の答えがすぐわかる『PhotoMath』があれば怖いものなし! | 毎日17時更新!アプリをおすすめするAppBank
「夏休みの宿題の強い味方」なんて言われています
出典 分数・小数なんでも来い! 数式の答えがすぐわかる『PhotoMath』があれば怖いものなし! | 毎日17時更新!アプリをおすすめするAppBank
…学生の諸君、学校の数学の宿題に使うなよ!絶対だぞ!
出典 『PhotoMath』~カメラで撮ると自動で計算してくれる画期的な電卓!~ | andronavi スマホアプリが見つかる!
▼まあ、そう言われても…ねえ…。
同感…。Apple Store詳細の説明文には
「毎回の新しいリリースでは、新しい数式を常に追加して対応しています」
とこれからの半端ない意気込みが…なので?
できるようになるよ…きっと…。
これを問題を解くために使うのではなく、自分が導き出した答えが合っているのかを確認するために使うのが良さそう
出典 分数・小数なんでも来い! 数式の答えがすぐわかる『PhotoMath』があれば怖いものなし! | 毎日17時更新!アプリをおすすめするAppBank
答え合わせに使うのが本来の善良な目的です。
PhotoMath
DLはこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません