Googleロゴ「クリストフォリ」のピアノが深かった
ピアノを発明したという「バルトロメオ クリストフォリ」。調べてみると、Googleロゴの意味が分かりなるほどなと思いました。
目次
▼Googleロゴが面白い
バルトロメオ クリストフォリ
Googleは、2015年5月4日のロゴをイタリアの楽器製作者、バルトロメオ・クリストフォリ生誕360周年を記念したデザインに変更
出典 今日のGoogleロゴはバルトロメオ・クリストフォリ生誕360周年 – MdN Design Interactive – Webデザインとグラフィックの総合情報サイト
ピアノ演奏者とピアノ内部の様子がアニメーション表示され、右側のp(ピアノ)とf(フォルテ)を変化させることで、音の強弱やアニメーションが変化する仕掛け
出典 今日のGoogleロゴはバルトロメオ・クリストフォリ生誕360周年 – MdN Design Interactive – Webデザインとグラフィックの総合情報サイト
■バルトロメオ クリストフォリとは?
ピアノを発明した人物
バルトロメオ・クリストフォリは1655年、パドヴァ生まれ。
出典 今日のGoogleロゴはバルトロメオ・クリストフォリ生誕360周年 – MdN Design Interactive – Webデザインとグラフィックの総合情報サイト
イタリアの楽器製作家であり、ピアノ技術者。
出典 バルトロメオ・クリストフォリ – Wikipedia
33歳の時、フィレンツェにおける芸術の大パトロン、トスカーナ大公子の宮廷に雇われチェンバロの管理を任されていた。
出典 【ムツィオ・クレメンティ:第4回】 ~チェンバロとピアノ、モーツァルトとクレメンティ ピアノ曲事典 | ピティナ・ピアノホームページ
1709年ピアノの原型を作ったといわれています。
出典 ピアノの誕生 | THE PIANO
1731年1月27日、死去。75歳。
出典 ●ピアノを発明した、バルトロメオ・クリストフォリ誕生 1655年5月4日 | All The Things You Are – 楽天ブログ
■チェンバロの管理からピアノの発明へ
撥弦楽器(はつげんがっき)のひとつ
出典 www.amazon.co.jp
鍵盤を用いて弦をプレクトラムで弾いて発音させる楽器で、撥弦楽器(はつげんがっき)、または鍵盤楽器の一種に分類される。
出典 チェンバロ – Wikipedia
弦を鳥の羽などで作ったツメではじいて音を出す「撥弦」方式のもので、弦をはじく機構が鍵盤とつながっている構造なので、音に強弱をつけるのが難しく、表現に限界
出典 ●ピアノを発明した、バルトロメオ・クリストフォリ誕生 1655年5月4日 | All The Things You Are – 楽天ブログ
チェンバロの弦を引っ掻くということによって音を出すという機構から、ハンマーによって弦を叩くという音の出し方へ変化させた
出典 浙北钢琴网….浙北钢琴产业门户网站
「アルピシェンバロ」という名で登場し、そこに付された説明には小さな音piano、大きな音forteが出るという表現がある。
出典 【ムツィオ・クレメンティ:第4回】 ~チェンバロとピアノ、モーツァルトとクレメンティ ピアノ曲事典 | ピティナ・ピアノホームページ
■ピアノ~フォルテという強弱はピアノから始まった
叩くことで広がった音の表現
出典 amanaimages.com
特に斬新だったのは、チェンバロをもとにして音の強弱を出せる仕組みを考案したこと
出典 ●ピアノを発明した、バルトロメオ・クリストフォリ誕生 1655年5月4日 | All The Things You Are – 楽天ブログ
鍵盤を静かに押せば弱い小さい音、強く押せば強い大きい音が、自在に出せるようになりました。
出典 ●ピアノを発明した、バルトロメオ・クリストフォリ誕生 1655年5月4日 | All The Things You Are – 楽天ブログ
自ら作った楽器を「クラビチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ(音の強弱を出すことの出来るチェンバロ)」と名づけた
出典 ピアノの誕生 | THE PIANO
たった100年であのベートーヴェンやモーツァルトの美しいソナタが弾かれる楽器として成長していった
出典 浙北钢琴网….浙北钢琴产业门户网站
▼Googleロゴはそこに注目していた
■今も残るクリストフォリのピアノ
所蔵されているメトロポリタン博物館
出典 www.flickr.com
1711年にはすでに3台のピアノを製作していたと考えられている。
出典 今日はバルトロメオ・クリストフォリ生誕360周年:メディチ家の下でピアノを発明 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
クリストフォリは、生涯で20台のピアノを作ったとされ、現在2台が現存している。
出典 今日はバルトロメオ・クリストフォリ生誕360周年:メディチ家の下でピアノを発明 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
1台はアメリカのメトロポリタン博物館に、もう1台はドイツのカール・マルクス大学です。
出典 ピアノの誕生 | THE PIANO
●Googleが取り上げた日本人まとめ
Googleロゴ「丹下健三」なぜ国立代々木競技場なのか? – NAVER まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません