芸能界にも増殖中「ニーブラ!」…後に流れる歌が神々しすぎる
バンビーノのネタの最後に登場する歌が神々しすぎるのでまとめてみました。
▼アメトーークで多用された「ニーブラ」
手が黒くなるW
■発信源は「バンビーノ」
キングオブコント決勝にも出場
出典 www.amazon.co.jp
バンビーノは、2008年3月に結成されたよしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪所属のお笑いコンビである。
出典 バンビーノ (お笑い) – Wikipedia
藤田の希望で人気料理マンガ『バンビ〜ノ!』からコンビ名をとっている。
出典 ダンソン ブレない姿勢から誕生 – BIGLOBEニュース
「ダンソン」について石山さんは、「(リズムネタではなく)部族ネタ」といい「ダンソン」という言葉の意味を聞かれると「フランス語で『踊りましょう』っていう意味」と明かした。
出典 “ダンソン”の意味がついに判明!ショート“ニーブラ”も披露 映画「ソロモンの偽証 前篇・事件」イベント2 – エキサイトニュース
さらに「ほかにも『スーザ カーザ』のカーザはポルトガル語で『家』という意味。スーザは同じポルトガル語のジュースを意味する『スーコ』をもじったもので、自分の気持ちいい語感でやっているだけで、そこに意味はない」と語った。
出典 “ダンソン”の意味がついに判明!ショート“ニーブラ”も披露 映画「ソロモンの偽証 前篇・事件」イベント2 – エキサイトニュース
バンビーノ「ダンソン」ネタを公開しなかった理由
ダンソン秘話を語るバンビーノ。「2年寝かせた」ネタらしい。
■そして芸能界にも増殖中「ニーブラ」
ダンソン!フィーザキー トゥーザテーサザ コンサ!ニーブラ!(音出ます)#ももクロ
■その「ニーブラ」後に流れる神々しい歌
神々の詩
その歌詞には、縄文時代に日本列島で話されていたという「縄文語」が用いられている。
出典 神々の詩 テーマ曲 姫神 歌詞は縄文語?
歌詞の意味としては、「私の名前はマポ。祖父母、父母、兄弟、姉妹がいる」といった短い自己紹介的な内容。このフレーズがテーマ曲の中で繰り返し歌われる。
出典 神々の詩 テーマ曲 姫神 歌詞は縄文語?
作曲しているのは?
岩手県盛岡市にある、姫神山に由来する。
出典 姫神 – Wikipedia
アルバム「縄文海流~風の縄文」で、第40回日本レコード大賞企画賞を受賞。
出典 姫神 – Wikipedia
そのアルバム内に収録されているのが?
神々の詩(海流バージョン)
この歌のタイトルが使われていた神々しい番組は?
出典 www.amazon.co.jp
世界各地の自然や文化を紹介するテレビ番組「神々の詩」(かみがみのうた)は、1997年10月から2000年3月まで放送されていたドキュメンタリー紀行番組
出典 神々の詩 テーマ曲 姫神 歌詞は縄文語?
15年前に放送。最近は?
「オーロラの調べ」という楽曲を制作。
全天周映像『オーロラの調べ』予告編
こちらも神々しい…そしてナレーションが篠原ともえとは思えない…。
■最後にバンビーノが教えてくれた
ニーブラは首を痛めるのでご注意。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません