ウルトラH、内村「マジか!」体操に吹く新しい風とは?
今体操界が国際体操連盟の放つ新制度に揺れています。2020年の東京五輪に向けて「マジか!」
目次
■大変だ!体操界が異次元に突入したぞぉぉ!
ウルトラCははるか彼方へ…。
ナオトさん、悪意はありません。
出典 www.amazon.co.jp
国際体操連盟(FIG)がスイスのローザンヌで開いた理事会で承認
出典 東京五輪の体操団体5人→4人に削減 – スポーツニュース : nikkansports.com
男子で全種目通じて初となる「H」難度の新技に認めたと発表した。
出典 体操 男子初の「H」難度 認定 NHKニュース
ウルトラCDEFGH、時代進み過ぎW
ドイツの男子選手が去年の国際大会で披露した鉄棒の手放し技について、男子ではすべての種目を通じて初めてとなる
出典 体操 男子初の「H」難度 認定 NHKニュース
そのウルトラHのドイツ選手って誰なんだ?
体操世界初【H難度】認定の瞬間(アンドレアス・ブレトシュナイダー)
この人の凄いところはカッシーナもコールマンも決めてるとこですね。
H難度の技になったのは、去年11月にドイツで開かれた国際大会でドイツのアンドレアス・ブレトシュナイダー選手が鉄棒で披露した手放し技「コバチ2回ひねり」です。
出典 体操 男子初の「H」難度 認定 NHKニュース
鉄棒から手を離して2回、回りながら2回ひねって再び鉄棒をつかむ技
出典 体操 男子初の「H」難度 認定 NHKニュース
凡人には理解できない…。
「A」が最も得点が低く、従来は「G」が最高だった。
出典 【体操】「ウルトラC」は遥か昔に…出た!男子初の「H」難度 ブレトシュナイダーの鉄棒「コバチ2回ひねり」 – 産経ニュース
女子は「I」難度まであります
モールズ選手のゆか「後方伸身2回宙返り2回ひねり」
■今回認定された日本人の技
田中佑典の「タナカ」
ホンマ脚上挙十字懸垂(きゃくじょうきょうじゅうじけんすい)
去年10月の世界選手権で。
出典 www.aflo.com
いずれもE難度の新しい技として認められ、「タナカ」、「ツカハラ」と命名されました。
出典 体操 男子初の「H」難度 認定 NHKニュース
■しかし、体操キング「内村航平」がつぶやいたのは?
「マジか!」
今回のH難度についてではなかった。
出典 www.aflo.com
内村選手がみた記事をみると?
2020年東京五輪の体操男女で、団体総合は現行の1チーム5人から4人に変更されることが26日、分かった。
出典 東京五輪の体操団体5人→4人に削減 – スポーツニュース : nikkansports.com
確かに団体が一人減る…。
団体総合の出場枠は「12」のままで、18年世界選手権の上位3チームがまず獲得し、19年世界選手権で残り9チームが決まる方式に変える。
出典 東京五輪の体操団体5人→4人に削減 – スポーツニュース : nikkansports.com
出場枠は変わらず。
■…ということは?
上位国団体の選手から種目別にたくさん選手が残るのを防ぐためか…。
まずはこう考えてみる。
出典 www.aflo.com
体操は、個人総合があるだけではありません。いくつもの種目をひとつの会場で次々に演技していきますが、ひとつひとつの種目だけの勝負も用意されています。それが「種目別」というイベント
出典 体操の種目別はメダルの宝庫? | 体操の世界に魅せられて
団体予選が種目別の予選を兼ねている
出典 体操競技観戦入門
原則的には,予選での各種目上位8名により決勝が行われる
出典 体操競技観戦入門
団体の強い国が種目別の上位を独占する傾向があった…。
種目別にスペシャリスト集結。
「各大陸ごと」
対象が広がる。
出典 amanaimages.com
これまでは世界選手権とテスト大会を兼ねた五輪最終予選が対象だった。
出典 東京五輪の体操団体5人→4人に削減 – スポーツニュース : nikkansports.com
限定的だったのが?
個人総合と種目別については、世界選手権に加えてワールドカップや各大陸ごとの選手権などが予選の対象になり、より多くの国や地域が参加できる仕組みになる
出典 東京五輪で体操団体1チーム4人へ NHKニュース
種目別の出場枠を広げることで、より多くの国・地域の参加を促す狙い。
出典 東京五輪の体操団体5人→4人に削減 – スポーツニュース : nikkansports.com
▼つまり鉄棒で有名なオランダの選手みたいなスペシャリストがどんどん出るということか
最高難度(G)から始める鉄棒金メダリストの動きがクレイジーすぎる
毎回鉄棒だけに出て度肝を抜かせるオランダ人「ユプケ・ゾンダーランド」
五輪も世界選手権も豪快な演技は圧巻でしたね。
今回の変更は、ことし5月に開かれる国際体操連盟の評議員会の承認を受けて正式に決まります。
出典 東京五輪で体操団体1チーム4人へ NHKニュース
決まったら種目別もいろんな選手が見れて面白くなりそうではありますね。
■しかし、団体を4人で戦わなくてはいけないということは?
去年の世界選手権であん馬の日本人スペシャリストとして団体戦で活躍した亀山耕平選手の場合、種目別だけになってしまうという可能性があるということですよね!
いや、モフモフしてる場合じゃないですよ亀山選手!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません