最近の駅が「コンビニ」として成立していた

駅ナカのコンビニ、駅限定のコンビニ、コンビニが駅…など最近の駅コンビニ事情をまとめてみました。

■最近、どの駅の中にも必ずあるコンビニ

出店競争が激化しているらしい
出典 www.flickr.com

駅ナカへの大手コンビニエンスストアチェーンの出店競争
出典 コンビニの“駅ナカ”争奪戦の舞台裏:鉄道各社の脱自前主義、コンビニはノウハウ蓄積 | ビジネスジャーナル

東京急行電鉄は2012年3月下旬から、ローソンと共同開発した「駅型売店」を従来店舗と入れ替える形で開業
出典 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に – ライブドアニュース

西武鉄道はファミリーマートと提携し、新型の店舗を展開。
出典 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に – ライブドアニュース

京浜急行電鉄は、セブン―イレブンを駅の売店として出店している。
出典 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に – ライブドアニュース

■駅限定のコンビニがどんどん新しくなってきた

↑NewDays ↓キヨスク
出典 www.flickr.com

エキナカコンビニ「NEWDAYS」の新デザインショップ「NewDays」を開店
出典 1号店は新宿駅に:エキナカコンビニ「NEWDAYS」が新デザインショップ – Business Media 誠

リニューアルされる駅ナカコンビニ。

首都圏を走るJR東日本各線の駅では、長年親しまれてきた売店「キヨスク」が姿を消しつつある。
出典 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に : J-CASTニュース

「すぐそばに別のキヨスクやNEWDAYSが営業している場合は統合し、効率化を図っています。キヨスクからNEWDAYSへの切り替えもあります」
出典 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に : J-CASTニュース

2014年度には山手線内を中心に約90店舗の新デザインショップを展開し、2015年度以降は順次拡大していく。
出典 1号店は新宿駅に:エキナカコンビニ「NEWDAYS」が新デザインショップ – Business Media 誠

■そして、コンビニに押されたキヨスクは?

人がいなくなってしまった…。

ホームに入ると、かつてはキヨスクが置かれていたようだが、現在は無人の「オートキヨスク」に姿を変えていた。
出典 (2/2) 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に : J-CASTニュース

飲料やスナック菓子、新聞の「自動販売機コーナー」と化している。
出典 (2/2) 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に : J-CASTニュース

通勤ラッシュ時に殺到する客を鮮やかにさばく店員と、キヨスクの特徴に愛着を持つ人はある種の寂しさを感じる
出典 首都圏の駅から消えゆく「キヨスク」 コンビニへの衣替えや「無人店」に – ライブドアニュース

確かに…「キヨスクのおばちゃん」というフレーズも過去のものになるんですね…。

→思い出して…有人だったころのキヨスクのおばちゃんのことを…。

▼差し入れをくれる優しいおばちゃん

■…そしてついに、駅として成立してしまった

ローソン?関口駅…。
反対側は?

電車が止まってるW

岐阜県にある長良川鉄道の関口駅が、コンビニチェーン店「ローソン」にしか見えないとTwitter上で話題になっている。
出典 駅とローソンがくっついた「関口駅」がTwitterで話題に – ライブドアニュース

だがこれは、ローソンによく似た駅舎ではない。本当にコンビニのローソンなのだ。
出典 駅とローソンがくっついた「関口駅」がTwitterで話題に – ライブドアニュース

岐阜県の長良川鉄道は、駅員の常駐していない無人駅がいくつもある。
出典 ローソンにしか見えない「関口駅」が話題–本当に列車が停まります - えん乗り

関口駅もそのひとつだが、2013年に建て直した際に、ローソンと一体になって生まれ変わった。
出典 ローソンにしか見えない「関口駅」が話題–本当に列車が停まります - えん乗り

夜はこんな感じ…。

以前はこんな感じだったらしい…。
小さいですね。

→こんなのもあります

大阪の玉造駅

旧国鉄時代から同線で運用されているオレンジ色の通勤形電車(103系)を模した外観
出典 大阪環状線玉造駅の電車風ビル、3月18日オープン | レスポンス

「ビエラ玉造」は、鉄骨造り3階建てで、延床面積は約1,250平方メートル。
出典 JR西日本、大阪環状線103系が商業施設に!? 玉造駅「ビエラ玉造」3/18OPEN! | マイナビニュース

24時間営業のフィットネスジム、100円ショップ、ラーメン店、保育園の計4店舗が入居。
出典 JR西日本、大阪環状線103系が商業施設に!? 玉造駅「ビエラ玉造」3/18OPEN! | マイナビニュース

駅にコンビニにがどんどん入り
昔からあったキヨスクは無人化し
古い駅舎がコンビニ化され…。
時代ですねぇ…。