みんなが「Googleマップ」を調べている理由って?
Googleマップの最近の進化が凄いと話題です。
■みんなが調べている「Googleマップ」
この1年を通して「Yahoo!検索」で検索されたキーワードをランキング形式で紹介する「2013検索ワードランキング」
出典 Yahoo!JAPAN「2013検索ワードランキング」、強かったのは「Googleマップ」「パズドラ」「壇蜜」 – ライブドアニュース
14位から8位に「Googleマップ」が大きく順位をあげている。
出典 Yahoo!JAPAN「2013検索ワードランキング」、強かったのは「Googleマップ」「パズドラ」「壇蜜」 – ライブドアニュース
検索キーワードになっている。
結構みんな活用しています。
■Googleマップが愛され続ける理由
Goolgeのマップは地図情報の反映が早いし、何より、情報密度が濃くて頼りがいがある。
出典 iPhone、iPadでGoogleマップを使いこなすにはコツがいる《林 伸夫「Long and Winding Mac」》
一部開通して部分的に無料開放しているところなどがいち早く地図に反映されていたり、新しく開設されたショッピングモールなどがいち早く載っていたりとその取り組み方が半端じゃない、と思わせるところが多い。
出典 iPhone、iPadでGoogleマップを使いこなすにはコツがいる《林 伸夫「Long and Winding Mac」》
昔はコンパクトな地図帳を持って旅に出たが、今やスマートフォンに表示される Google マップがその代わりを務める時代になった。
出典 Google マップが5空港のストリートビューを公開 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
利用者も便利さを実感している。
■災害への対応に一役買っている
世界中の自然災害に対して、安否情報、避難所情報、地図による災害情報、寄付の案内など、重要な災害関連情報をより利用しやすい形で提供
出典 Google クライシスレスポンス
台風や大雨、竜巻など各種気象情報について警報や注意報が発令された場合、その情報を、Google 検索、Google マップ、Google Now、さらに Google 災害情報のサイトに表示
出典 Google Japan Blog: 「Google 災害情報」に台風警報などを追加しました
情報の風化を防ぐため関連情報を共有することもひとつの策となるでしょう。
出典 Googleマップが土砂災害後の伊豆大島の航空写真を公開 – Japaaan
事前チェックも大事な要素。
■新機能や提携強化で進化し続けている
ウェブページに地図を埋め込むことが可能となりました。
出典 新しいGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込む方法 : ライフハッカー[日本版]
埋め込みコードを、載せたい記事に貼り付けるだけ。
ブラウザをリサイズしたり、スマートフォンからページを開いても、画面に合わせて地図のサイズを自動調整してくれます。
出典 新しいGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込む方法 : ライフハッカー[日本版]
スマホにも自動で最適化してくれるのはかなりうれしい。
ナショナルジオグラフィック協会(NGS)が、所有する歴史的な地図データをGoogle に提供し、Google Maps 上で閲覧できるようにすると発表
出典 ナショナルジオグラフィックがGoogleマップに地図データを提供、歴史的地図を一般公開 – Engadget Japanese
大手会社との連携でパワーアップ。
Google マップのストリートビューで、羽田空港など、世界の16空港と50駅のパノラマ写真が公開された。
出典 Google マップが5空港のストリートビューを公開 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
地図としてだけではなく、観光スポットを巡ることすらできる。
ストリートビューの足りない場所や場面をユーザーが補完できるようになりました。
出典 みんながストリートビューカー状態。Googleマップでユーザーのパノラマ写真を共有開始 : ギズモード・ジャパン
ユーザー投稿の写真で、ストリートビューにいろんな表情が加わって見るだけで楽しい地図に。
Take a tour of the new Google Maps
日本語字幕あります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません