この秋、美術館をより楽しむための方法とは?
芸術の秋、美術館では特別展も多く開催されています。そんな美術鑑賞をもっと楽しむための方法についてまとめてみました。
▶鑑賞前にできること
事前にWebで内容をチェックしてくる
出典 僕が「なるほど!」と思った美術館鑑賞を楽しむ5つのポイント – tate-lab 舘野泰一のブログ
行ってから良作品に出会い、「もっと調べておけばよかった」と後悔することも少なくありません。
出典 初心者でも『美術館』を楽しむ! 5つの方法 | 女子力アップCafe Googirl
国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
美術館のHPを事前にチェックしたり
検索 – Google Cultural Institute
Googleアートプロジェクトで実際の作品を予習しておくのもいいかも。
最低限、HPはじっくり見てからいきましょう。
出典 初心者でも『美術館』を楽しむ! 5つの方法 | 女子力アップCafe Googirl
秋元康 アートのすすめ 29人のゲストとめぐる美術館の楽しみ方
アートに接すると、自由な発想を担う
脳の部位がしっかり鍛えられる気がします
-秋元康
このような書籍で予習するのもいい。
出典 www.amazon.co.jp
▶鑑賞中は?
まずは展示室内をささっと駆け足で最終展示室まで巡り、展示室の広さや人の混み具合を確認しつつ、作品をチラ見。
出典 vol.19 そうだ!美術館へ行こう!-我流、美術館の楽しみ方
せっかく作品を見るなら、「自分の好きなものベスト5」を考えながら回りましょう。自分の感性本意で作品を見ると、より作品を身近に感じることが出来ます。
出典 初心者でも『美術館』を楽しむ! 5つの方法 | 女子力アップCafe Googirl
『自分の宝物にするならどの作品かな?』…そんな気分でお気に入りの作品を選びつつ、最初に戻って気になった作品をじっくりと近づいたり離れたり立ったり座ったり…とにかく満足するまで眺める、眺める、眺める…。
出典 vol.19 そうだ!美術館へ行こう!-我流、美術館の楽しみ方
考えるよりも、自分の感性の赴くままにゆったり眺めるのもひとつの楽しみ方。
休むことで、また頭をリフレッシュして鑑賞を楽しむことができます。
出典 僕が「なるほど!」と思った美術館鑑賞を楽しむ5つのポイント – tate-lab 舘野泰一のブログ
美術館内には大抵腰掛けイスがあるので、休むことも大切
「どういう意図で作成されたのかっ!?」と、あれこれ考えるのも良い
出典 美術館での楽しみ方を教えてください。何か美術館って気軽に行けない雰囲気があ… – Yahoo!知恵袋
作品の前でリラックスしてゆったりとしているひとも多いので話し声や靴音などは、ひかえめに
出典 美術館での楽しみ方を教えてください。何か美術館って気軽に行けない雰囲気があ… – Yahoo!知恵袋
マナーを守ることも忘れずに。
▶鑑賞後の楽しみと言えば?
鑑賞の後は記念にミュージアムショップで買物するもよし
出典 vol.19 そうだ!美術館へ行こう!-我流、美術館の楽しみ方
特に「メモ用紙」「マグカップ」「しおり」などは普段遣いできますし、興味深い展示会なら「関連書籍」を買うのもよし。
出典 初心者でも『美術館』を楽しむ! 5つの方法 | 女子力アップCafe Googirl
レストランやカフェで展覧会にまつわるメニューを楽しむもよし、ライブラリーで気になった作品のことを調べてみるのもよし。
出典 vol.19 そうだ!美術館へ行こう!-我流、美術館の楽しみ方
併設されたカフェで展示会に関連するランチが食べられることもあります。
出典 初心者でも『美術館』を楽しむ! 5つの方法 | 女子力アップCafe Googirl
お気に入りのスポットでくつろいでいるうちに、気が付くと心も身体もすっかりほぐれて、さぁ!明日からも頑張ろう!とリフレッシュ
出典 vol.19 そうだ!美術館へ行こう!-我流、美術館の楽しみ方
▶私はこうやって楽しんでいる
一人で楽しみを見つけたり
親子で楽しめる美術館もいいかも。
係の人に聞くという方法も。
予習にテレビを活用する事もできる。
これからますます美術館に出かける人も多いはず。是非、参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません