IT好きなら抑えておきたい最近の「クラウド」事情
今後も個人・企業とも導入増加が予想されるクラウド。最近の動向をまとめてみました。
クラウドって?
「cloud=雲」。最近では、クラウドコンピューティングを略して「クラウド」と呼ぶことが多い。
出典 クラウドとは – はてなキーワード
クラウドのイメージ図
クラウドコンピューティングWikiより
コンピュータによる処理やデータの格納(まとめて計算資源という)をネットワーク経由で、サービスとして利用する。
出典 クラウドコンピューティング – Wikipedia
クラウドは、「SaaS」「パブリッククラウド」「プライベートクラウド」「業界特化型クラウド」といった配備モデルで提供されている。
出典 国内クラウド市場、課題を理解しつつ情報収集する企業が増加 – IDC調査 | エンタープライズ | マイナビニュース
個人や企業の幅広いニーズに合ったクラウドコンピューティングサービスが展開されている
今後、増えることが予想されるクラウド導入
昨年2012年4月の調査で「検討したが利用しない」と回答した企業割合は、2011年5月調査と比較して大幅に増加
出典 国内クラウド市場、課題を理解しつつ情報収集する企業が増加 – IDC調査 | エンタープライズ | マイナビニュース
クラウドの利用検討状況
IDC Japan株式会社調べ
2013年の調査では、「検討したが利用しない」と回答した割合が大幅に減少し、「興味があり、情報を収集中」の回答が増加した。
出典 クラウドの課題を理解した上で情報を収集する企業が増加、プライベートクラウドの多様化も〜IDC Japan調査
年々クラウドが一般化している傾向が見られる
これは、クラウドの課題を理解した上で情報を収集する企業の増加を表しており、今後のクラウド市場の成長を促進する要因になっている
出典 クラウドの課題を理解した上で情報を収集する企業が増加、プライベートクラウドの多様化も〜IDC Japan調査
プライベートクラウドの構築形態、2013年
一口にプライベートクラウドと言っても、その構築形態は多様化しつつあるようだ。
出典 国内クラウド市場、課題を理解しつつ情報収集する企業が増加 – IDC調査 | エンタープライズ | マイナビニュース
一部の先駆的な企業は、クラウドを活用して新しいビジネスを開拓しているが、多くの企業は、クラウドは既存システムを効率化するための手法として考えている
出典 プライベートクラウドが多様化、DCサービスの需要増も——IDC調査 – ITmedia エンタープライズ
企業のIT支出にかかわる意識を、削減することで経営を効率化する“守り”から、投資による事業拡大を目指す“攻め”に変化させることは容易ではないと説明する。
出典 クラウドを「検討したが利用しない」企業が減少–利用形態も多様化 – ZDNet Japan
「ベンダーは『顧客志向によるソリューションの強化』『技術志向によるプラットフォームの強化』といった施策を積極的に進めることによって顧客の意識変化を促すことが重要である」
出典 パブリッククラウドのユーザー動向調査2013、「検討したが利用しない」が大幅減 |ソフトバンク ビジネス+IT
一歩先のクラウド戦略
「強い現場」を作る
「見える化」を定着させる
「プレミアム」を実現する
ITが「苦手」「わからない」で済ますこ
とができない時代に、ITを生業としないビジネスパーソンを対象として、IT
利活用の「勘どころ」を身に付けることを目的においた1冊。
(Amazon商品の説明より抜粋)
出典 www.amazon.co.jp
長所がある反面・・・
短所もある。
ネット内にデータを保管できるようになった今、いかにしてクラウドを導入した長期的なビジネスモデルを描けるかが、個人としても企業としてもIT分野で成功するための鍵といえそうです。一方で、クラウドを知らない人にとっては、写真やデータはパソコン内に保存するものという固定観念があるのも現状でしょう。新しいサービス展開により、生活スタイルがどのように便利になるか、どれほど一般、標準化されていくかが今後のクラウドに期待されることなのかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません