まとめ脳がもったいなくて…秋。

2014年3月6日

まとめ脳とは?

 NAVERまとめで作成していると自分のまとめたニュースに詳しくなる。そして「人の役に立つまとめ」と提供しようとするため、頭がホッカホッカになる。まるで、まとめた記事では自分が一番よく知っているかのように…。そのホッカホッカの頭を「まとめ脳」と呼ぶ。

 まとめ脳は、「ねえ、◯◯について知ってる?」とそばにいる人に言うとウザがられる。だからといってホッカホッカの頭の吐き出し場所をどこかに作らなければならない。そんなまとめこぼれ話的な位置にあるのが、このブログである。もちろん、多少役に立つことを書こうと思う。折角なので…。

大阪の希望の壁の話

 安藤忠雄さんという建築家と積水ハウスが共同で新梅田スカイビルに「希望の壁」というモニュメントを作った。簡単にいえば巨大な植物のオブジェだ。「緑のない大阪に希望を」込めたらしい。実は安藤さんは大和ハウスと共同で、大阪マルビルの緑化計画にも参加している。それは丸ビル全体を緑で覆うものだ。大阪マルビル 緑化計画で検索をかければ、47NEWSあたりがアップしている丸ビルの10年後のイメージ図を見ることができる。

 緑化計画、希望の壁だけを見れば美談だが、安藤さんの今回の巨大モニュメントは造園業者に訴えられているらしい。それを建築物と見るか、植物の壁と見るか、何で訴えられているかはいいとして、それをNAVERまとめにどれほど反映させるかかなり迷った…結果美談だけを掲載した。

情報操作

 NAVERまとめは大衆が暇つぶしに見るサイトと化し、適当に見る新聞のような役割を果たしているものの、大衆の目に触れるわけだから一応のモラルは守っている。でも、希望の壁の美談だけを掲載するかどうかは、作成者にかかっているのだ。ネガティブな記事にしようと思えばできるが…。

今日のまとめ

 「新しいシンボルは希望の壁」緑化計画で変わりつつある大阪