台風19号進路予想最新の米軍画像と気象庁との比較
台風19号進路予想の米軍最新です。
分かりやすいように気象庁との比較画像にしてみました。
気象庁との比較画像
13日までの予想は気象庁とほぼ変わらず、強い勢力で沖縄や九州四国などを襲うでしょう。
最初は微妙に違っていた米軍と気象庁の進路図も、ここに来てほぼ同じ予想になってきました。
近畿地方に上陸した後、東海や関東という進行方向にどれほどの影響を及ぼすのか気になるところです。
今後の進路予想
台風情報2014年10月12日 6時50分現在
台風19号は奄美大島の西南西約210kmを北北西に移動中
速さ
15km/h
中心気圧
955hPa
最大風速
中心付近で40m/s
15km/hと今現在は非常に遅いのが特徴です。
台風は速度を早めると、風が強くなる恐れもありますし、進行方向では特にそうです。
台風19号の中心気圧は当初は900hPaでしたが、現在は弱まって955hPa.です。
しかし、雨風共に強く余談を許さない状況が続いています。
沖縄、鹿児島、宮崎、大分、高知、愛媛に警報が出ているようです。
今後は、太平洋側を通り、14日の未明(夜中)に近畿地方に上陸する恐れも出てきています。
以下は気象予報士・吉野元子さんの予想です。
『北上中の台風19号は、次第に進路を東寄りにかえ、13日から14日にかけて、本州付近に接近する見込みです。西日本は、12日から13日を中心に大雨や暴風に警戒が必要で、14日(火)には東日本から北日本でも大荒れの天気になる見込みです。』
日本全国の広範囲で被害が予想されますので、今のうちに対策を講じていたほうが良さそうです。
事前の準備を怠らず、避難勧告が聞こえるようにし、避難場所なども把握しておくなら良い備えが出来ると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません